見えない手の汚れを、見てみよう! 2021年5月27日 utanomori 1年, 保健室 1年1組の学級活動で、手洗いの指導をしました。 手を洗うタイミングと、手を洗わないとどうなるかについて意見を出し合ってから、魔法のボックスを使って、手の汚れを見ました。子供たちは、特に指先や指と指の間の汚れを確認することができました。 きれいに石けんで手を洗ってから、もう一度魔法のボックスで確認すると、子供たちは「やったー!きれいになっている」と、とても喜んでいました。
6年 租税教室 2021年5月25日 utanomori 6年 6年生は社会の時間に、公民の学習をしています。本日は富山県総合県税事務所の方が来校され、租税教室が行われました。小学生1人につき、1年間で使われている税金の値段が88万円だということに驚いたり、アニメを見ながら税金の大切さを学んだりしました。また、本物同様の1億円を見たり、実際に持ったりでき、子供たちは税金について楽しく学ぶことができました。
5年総合 バケツ稲づくり 2021年5月24日 utanomori 5年 5年総合では、米づくりの学習をしています。「JAいみずの」の方に来ていただき、土づくりや苗の植え方等を教えてもらいながらバケツ稲づくりに取り組みました。初めての田植えに子供たちは興味津々で、泥だらけになりながらも自分の苗を植えたことに達成感を味わっていました。これからは水の管理等のお世話をして美味しい米をそだてたいです!
6年生 運動会予行演習を終えて 2021年5月15日 utanomori 6年, 学校行事, 総合 予行演習を終えた6年生は各色団で振り返りを行いました。 いよいよ土曜日は運動会本番です。 最高学年として、競技、応援、係の仕事等一生懸命に取り組みます。
はじめまして!ぼく・わたしのミニトマトさん! 2021年5月14日 utanomori 2年, 学年, 未分類 今日は子供たちがとても楽しみにしていたミニトマトの苗植えの日でした。 種苗店の方に来ていただき、苗の植え方や育て方を教わりました。 苗は全部で3種類あり、赤色、黄色、オレンジ色の実がなります。 子供たちは、苗が傷つかないよう、宝物のように、そっとポットから取り出して土に移し替えました。 自分のミニトマトに名前をつけたり、話かけたりと、さっそく愛情を注ぐ姿が見られました。 さあ、ぼく・わたしのミニトマトは、何色の実がなるのか、楽しみですね!
学校の中の危険なところは、どこかな? 2021年5月14日 utanomori 保健室 1年生のみなさんは、学校の環境にも慣れてきて、元気いっぱいに学校生活を過ごしています。 ただ、元気が良すぎて、怪我をすることも増えてきましたので、楽しく危険予知能力を高めてほしいと思い 今月の掲示物は学校の中の危険なところを掲示しました。 「10人全部分かった!」「この人はハサミを持っている」などと言いながら答え合わせをしてくれました。