6年生 アスリートの方から走り方を学びました

9月11日(木)アスリート派遣事業として、アスリートの方に来ていただき、足の上げ方やスタートのときの姿勢、歩幅等、走るときの基礎を学びました。

ただ走るだけでなく、走るときのポイントを意識しながら走ることで、普段よりも足をしっかり上げて走ることができました。

基礎練習の大切さや、目的をもって練習する大切さについて学ぶことができました。

   

ピンポンバレーに取り組んでいます

ピンポンバレーとは、バレーと卓球を組み合わせたものです。各色団に分かれてチームを組み、楽しみながら体を動かしています。お互いにアドバイスしたり、「がんばれ!」と励ましたりして取り組んできたことで、だんだんと上達してきています。最後の活動では男女別で優勝チーム決定戦を行う予定です。

     

第43回 運動会を行いました

5月18日(日)に「歌の森っ子 みんなで 協力して かがやき、最高の思い出を つくりだせ!」のスローガンのもと、運動会を行いました。

団員全員の力を合わせて、応援コールと学年競技に臨みました。応援席での応援は、どの色団も一致団結して頑張りました。毎朝練習を重ねてきた応援コールは、迫力のある素晴らしいものでした。徒競走、色団対抗リレーは、一人一人がゴールまで諦めずに走りきりました。

全校児童がスローガンを達成できたよい一日となりました。

5、6年生は朝早くから登校し、準備や片付け、係の仕事等、運動会の運営を頑張りました。

運動会後、色団ごとに解団式を行いました。解団式では、6年生全員から下級生へ感謝の言葉が送られました。その後、5年生が中心となり、下級生から6年生への応援コールを返しました。

どの学年も達成感でいっぱいの表情で解団式を終えることができました。

PTAの役員の方々をはじめ、保護者の皆様に多くのご協力をいただきました。早朝からのテント設営、万国旗設置、片付け、お弁当作り等、児童が安全に楽しく競技に臨むことができるように、気を配っていただき、ありがとうございました。

5年生 体育科 タグラグビー

5年生の体育科では、タグラグビーに取り組んでいます。腰に付けたタグを取られないように相手をうまくかわしたり、トライされないように素早く相手のタグを引っ張ったりして楽しんでいます。チームメイトへの思いやりの気持ちをもちつつ、一生懸命に体力つくりに励んでいます。

4年 体育科 ハンドボール

4年生の体育科では、ハンドボールに取り組んでいます。パス練習やシュート練習を通して、徐々に上達してきました。多くの児童がジャンプシュートにも挑戦しています。初めてハンドボールをする児童も楽しく活動しています。

 

1年生 なわとび記録会を行いました

2月7日(水)になわとび記録会を行いました。

子供たちは記録会当日までに、体育の学習や休み時間を使ってたくさん練習に取り組んできました。

前まわしとび、後ろまわしとび、前あやとび、後ろあやとび、交差とび、二重とび、チャレンジとび(二重とび、後ろ二重とび、二重あやとび、二重交差とびから選択)の7種目に挑戦しました。

縦割り班の6年生のリーダーがなわとびの記録をとってくれました。

6年生の声援を受けながら、どの子供自分の記録更新を目指して一生懸命にがんばりました。

 

 

 

 

1 2 3 6