卒業おめでとう集会を行いました

3月3日(月)に卒業おめでとう集会を行いました。

集会名  :「輝く未来へ羽ばたく6年生に感謝の気持ちを伝えよう集会」

スローガン:「6年生と楽しもう!笑顔いっぱいの最高の集会にしよう!」

各学年ごとに、メッセージやプレゼントを贈ったり、出し物を披露したりして、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。これまでの活動や今回の集会のお礼として、6年生からは歌とティッシュカバーがプレゼントされました。

1年生:貨物列車・しろくまのジェンガ

   

2年生:王冠のプレゼント・ポケダンス

   

3年生:6年生への挑戦(輪くぐり・進化じゃんけん・八の字跳び)

   

4年生:ダンス&メッセージ

   

5年生:全体進行・体育館の飾り付け・6年間を振り返る劇・メッセージカード渡し

   

6年生:ティッシュカバー、歌のプレゼント

         

6年生 民生委員の出前講座を行いました。

11月14日(火)歌の森地区を担当されている民生委員さん12名が来校され、民生委員・児童委員に関する出前講座をしていただきました。

子供たちは、民生委員・児童委員さんが歌の森地区でしてくださっている仕事について関心をもち、メモを取りながら、真剣に話を聞いていました。民生委員の方々が自分たちの生活を見守ってくださり、地域の子供たちが参加することができる活動を運営してくださっていることを知り、感謝の気持ちをもつことができました。

令和4年度卒業証書授与式 80名の旅立ち

3月17日(金)さわやかな春風が心地よく吹く中、立派に育った80名の歌の森っ子が巣立ちました。

6年生は、なかよし活動や運動会等、歌の森っ子のリーダーとして活躍してくれました。
卒業証書授与式では、1人1人が立派に卒業証書を受け取り、お別れの言葉を堂々と述べました。
また、在校生、教職員によって、新たな門出を心からお祝いしました。
卒業生のみなさんの、今後のご活躍を心から願っております。

給食週間で書いた手紙渡し(給食委員会)

いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝の気持ちを込めて、全校児童が手紙を書きました。
そして給食委員が全校を代表して、調理員さんに手紙を渡しました。
調理員さんから「いつも残さず食べてくれてありがとう。これからも、もりもり食べて、元気いっぱいの歌の森っ子になってください」とメッセージをいただきました。
これからも、感謝の気持ちをもって、おいしく給食をいただきましょう。

避難訓練(津波対応)を行いました。

2月9日(木)に地震による津波を想定した避難訓練を行いました。まず朝活動の時間に、地震と津波の怖ろしさと対処法についての映像を観ました。その後、地震発生を想定した実際の訓練において、放送の指示に従い、机の下に隠れて落下物から身を守る練習をしました。さらに、地震の揺れがおさまったことを確認し、津波がくることを想定して速やかに3階へ避難することができました。
自分の身を自分で守る歌の森っ子であってほしいと願います。

版画作品の鑑賞をしました

版画作品の全校鑑賞をしました。今年度は、ひとつ上の学年の作品を中心に鑑賞し、見付けたよさをカードに記入しました。(6年生は1年生の作品を鑑賞しました)

どの児童も「ひとつ上のお兄さん、お姉さんは上手だな」「来年は私もこんな作品に仕上げたいな」と、来年度の学習への意欲を高めながら鑑賞することができました。

1 2 3 4