第43回 運動会を行いました

5月18日(日)に「歌の森っ子 みんなで 協力して かがやき、最高の思い出を つくりだせ!」のスローガンのもと、運動会を行いました。

団員全員の力を合わせて、応援コールと学年競技に臨みました。応援席での応援は、どの色団も一致団結して頑張りました。毎朝練習を重ねてきた応援コールは、迫力のある素晴らしいものでした。徒競走、色団対抗リレーは、一人一人がゴールまで諦めずに走りきりました。

全校児童がスローガンを達成できたよい一日となりました。

5、6年生は朝早くから登校し、準備や片付け、係の仕事等、運動会の運営を頑張りました。

運動会後、色団ごとに解団式を行いました。解団式では、6年生全員から下級生へ感謝の言葉が送られました。その後、5年生が中心となり、下級生から6年生への応援コールを返しました。

どの学年も達成感でいっぱいの表情で解団式を終えることができました。

PTAの役員の方々をはじめ、保護者の皆様に多くのご協力をいただきました。早朝からのテント設営、万国旗設置、片付け、お弁当作り等、児童が安全に楽しく競技に臨むことができるように、気を配っていただき、ありがとうございました。

2年生 2学期学年集会を行いました

8月30日(水)に2学期はじめの学年集会を行いました。まず、じゃんけんゲームを行いました。他のクラスの友達に「久しぶり」と言ってからじゃんけんをすることで、夏休み明けに久しぶりに会った友達とも仲よく交流することができました。その後は、魚津水族館への校外学習の話をしました。子供たちは校外学習の目当てや約束、活動や持ち物を確認することができました。魚津水族館でたくさんの魚や海や川の生き物に出会えることが今から楽しみです。

3年生 楽しかったリコーダー講習会

3年生は、音楽の時間にリコーダー練習をしています。
初めてのことなので、指使いが難しく、音楽専科の門島先生に丁寧に教えてもらっているところです。

そんな中、先日、3年生を対象とした東京リコーダー協会の講師によるリコーダー講習会が開催されました。
講師の先生は、子供たちになじみのある曲をソプラノリコーダーでたくさん演奏してくださいました。

子供たちは、大変刺激を受けて、早く自分もリコーダーを吹いてみたいと思っていたようです。
講師の先生のかけ声に合わせ、教えてもらった指の形で、丁寧に音を出していました。

すてきな演奏以外に、いろいろな大きさのリコーダーを紹介し、演奏してくださいました。
また、講師の先生の自作である、とても小さなリコーダーから、ちゃんと音が出たことに、子供たちはとても驚いていました。

楽しくて、感動的な時間はあっという間に過ぎていきました。
子供たち一人一人の心に、大きな感動が残りました。

 

始業式・着任式

いよいよ令和5年度の新学期が始まりました。全校児童が体育館に集まって始業式を行うことは実に3年ぶりでした。元気いっぱいのみんなの表情が間近で見られてうれしく思います。
始業式の前には、離任した先生方からのビデオメッセージを視聴しました。そして、10人の先生方を迎え、新たな1年のスタートを切りました。
歌の森っ子のみなさん、進級おめでとうございます。今年も楽しい学校生活を送りましょう。
保護者、地域のみなさま、今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

校外学習に行ってきました。

11月9日(水)に、3年生は射水市消防本部と富山市民俗民芸村に行ってきました。

射水市消防本部では、普段見ることができない通信指令室の様子を見せていただき、災害から町を守る仕組みについて勉強させていただきました。

富山市民俗民芸村では、昔の人の暮らしや富山の売薬さんについてたくさん学ばせていただきました。

今回、見て聞いて学んだことを今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

1 2