第43回 運動会を行いました

5月18日(日)に「歌の森っ子 みんなで 協力して かがやき、最高の思い出を つくりだせ!」のスローガンのもと、運動会を行いました。

団員全員の力を合わせて、応援コールと学年競技に臨みました。応援席での応援は、どの色団も一致団結して頑張りました。毎朝練習を重ねてきた応援コールは、迫力のある素晴らしいものでした。徒競走、色団対抗リレーは、一人一人がゴールまで諦めずに走りきりました。

全校児童がスローガンを達成できたよい一日となりました。

5、6年生は朝早くから登校し、準備や片付け、係の仕事等、運動会の運営を頑張りました。

運動会後、色団ごとに解団式を行いました。解団式では、6年生全員から下級生へ感謝の言葉が送られました。その後、5年生が中心となり、下級生から6年生への応援コールを返しました。

どの学年も達成感でいっぱいの表情で解団式を終えることができました。

PTAの役員の方々をはじめ、保護者の皆様に多くのご協力をいただきました。早朝からのテント設営、万国旗設置、片付け、お弁当作り等、児童が安全に楽しく競技に臨むことができるように、気を配っていただき、ありがとうございました。

運動会に向けて練習が始まりました

歌の森っ子色団発足式が行われ、児童会長から今年度の運動会のスローガン「歌の森っ子 みんなで 協力して かがやき、最高の思い出を つくりだせ!」が発表されました。

各団の団長と副団長が校長先生から団旗とプラカードを受け取り、運動会に向けて意欲を高めました。

朝活動の時間には、各団での応援コールの練習が始まり、学校中が一気に運動会モードに突入しました。どの団もとても大きな声で、気迫が伝わってきます。各団の心が一つにまとまり、応援コールが仕上がってきています。6年生が事前に練習の進め方をよく考えていたため、練習はとてもスムーズに進みました。

運動会当日の迫力あふれる応援コールを楽しみにしていてください。

6年生がリーダーとして引っ張っていく第一歩となり、これから歌の森小学校をもっと素敵な学校につくりあげていってくれることを期待しています。

全校 「みんなで楽しもう!スマイルいっぱい集会」を行いました

11月1日(水)に集会委員会の企画した「みんなで楽しもう!スマイルいっぱい集会」が行われました。今回は図書委員会、保健委員会、ボランティア委員会の発表が行われ、各委員会が企画している活動の報告や紹介を、劇やクイズを織り交ぜながら伝えてくれました。

集会委員会は「猛獣狩り」と「じゃんけん列車」を組み合わせた楽しいゲームを行い、全校児童みんなで盛り上がりました。

また、全員で「ビリーブ」を合唱、体育館に元気いっぱいの歌声を響かせました。

全校 なかよし活動

9月29日(金)に全校児童参加のなかよし活動を行いました。天候にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができました。縦割り班ごとに、6年生のリーダーが中心となって声をかけ、交通安全に気を付けながら太閤山ランドまで歩きました。なかよしオリエンテーリングでは、各班の全員が協力して各関所での問題に挑戦しました。その後、各グループごとに一緒に昼食をとったり楽しく遊んだりしました。縦割り活動を通して、グループの連帯感を高めることができ、歌の森っ子の絆をより深めることができました。また、6年生は存分にリーダーシップを発揮し、学校を引っ張っていく存在として一段とたくましくなりました。子供たちにとって思い出に残る一日となりました。

第41回 運動会を行いました

5月20日(土)に「応援と勝負の二刀流!歌の森っ子 仲間と一緒にゴールに向かって走り出せ!」のスローガンのもと、運動会を行いました。
応援コール、個走、大玉転がし、綱引き、ハードル走等の競技にどの学年も力を合わせて、元気よく取り組みました。

5、6年生は朝早くから登校し、準備や片付け、下学年のお世話、係の仕事等、運動会の運営を頑張りました。運動会後、色団ごとに解団式を行い、振り返りを行いました。

PTAの役員の方々をはじめ、保護者の皆様に多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。

歌の森っ子色団発足式

今年度の色団が決まり、各団の団長が校長先生から団旗を受け取りました。各団の役員が自己紹介をし、各々意気込みを伝えました。そして、各団が工夫をこらした応援コールを披露し、一気に運動会モードに突入しました。

その後、縦割り班ごとに掃除場所に移動して自己紹介を行い、これから一緒にがんばろうという意欲を高めました。
6年生がリーダーとして引っ張っていく第一歩となり、これから歌の森小学校を盛り上げていってくれることを期待しています!

1 2