プール開きが行われました。

8月29日(月)にシドニーオリンピック元水泳競技選手の荒瀬洋太さんをお招きして、歌の森小学校40周年のプール開きが行われました。
前半は2.4.6年生、後半は1.3.5年生に分けてプール開きを行いました。
プールの使用上の注意をしっかりと聞き、5.6年生の代表児童が模範水泳を行いました。その後、荒瀬洋太さんがダイナミックで美しい泳ぎを見せてくださいました。
プールサイドで見ていた児童たちは、「泳ぐのが速い」「潜っている時間が長い」など、オリンピックレベルの泳ぎに驚いていました。
児童たちの心に残る、すてきなプール開きとなりました。
荒瀬さん、そしてご列席いただいた学校評議員の皆様、ありがとうございました。

プールが完成しました。

昨年度から改修工事が行われていたプールが完成しました。
8月29日(月)始業式にはシドニーオリンピック元水泳競技選手の荒瀬洋太さんをお招きし、創校40周年記念プール開きを予定しています。
安全第一で楽しい水泳学習となるよう、教職員一同、気を引き締めて指導していきたいと思います。




〈お知らせ〉新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)に関する情報提供について

厚生労働省から情報提供するよう指示がありましたので、リーフレットをPDFで掲載します。必要な方は参考にしてください。
なお、ワクチン接種はあくまでも個人の判断、小・中学生の場合は保護者の判断を尊重することになります。
新型コロナワクチンの接種に関するリーフレット

4年生 校外学習

7月12日にクリーンピア射水、ミライクル館に校外学習に行っていきました。
社会科の学習で学んだことを思い返しながら、普段自分たちが出しているごみがどのように処理されるのかを見学してきました。
また、ごみを燃やすときにでる熱風を使って発電していることも、新たに学ぶことができました。
4年生になって初めての校外学習でしたが、歌の森っ子として礼儀正しく見学に参加することができました。

3年生 活動の様子

3年生の学習活動の様子を紹介します。

◆体育科「プレルボール」

ビーチボールをバウンドさせて味方へのパスや攻撃をするボールゲームです。

ローテーションやサーブのルールを覚え、色団で作戦を立てながら活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

◆図画工作科「切ってかき出しくっつけて」

子供たちの大好きな粘土を使った学習です。

糸を使って切ったり、粘土べらで穴を空けたり、かき出したりする技を使って

自分だけの秘密基地をつくりました。

 

 

 

 

4年生 環境チャレンジ10

総合的な学習の時間に行っているテーマ「環境問題」に関連し、夏休み中に「いみず環境チャレンジ10」を行います。
この活動を行うにあたり、6月28日にいみず地球温暖化防止活動推進員の町野先生に来ていただき、地球温暖化やSDGsについて教えていただきました。
地球温暖化が進むにつれて地球上ではどのようなことが起こっていくのかや、富山県は地球温暖化の影響を受けどう変わっていっているのか等をクイズを通して学びました。

また、夏休み中に各ご家庭で「いみず環境チャレンジ10」を行っていただきます。4年生全員が「わが家の環境大臣」として家庭内で、地球温暖化を少しでも防止できるよう活動目標を立て、がんばることとなっています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いします。

1 37 38 39 40 41 53