第1回 笑顔いっぱい なかよし集会

6月18日(水)に集会委員会企画の全校集会を行いました。

「みんなが楽しめる笑顔いっぱいの集会にしよう」という目当てを掲げ、今月の歌「ほしまつり」をみんなで歌い、集会が始まりました。

【運営委員会】みんなが気持ちよく過ごすことができるように、「あったか言葉をつかうこと」と「ルールを守って安全に行動すること」の2つを、クイズで伝えました。

【生活委員会】★あいさつは礼儀正しく ★あいさつの声は元気よく ★あいさつは心をこめて どのようなあいさつがみんなを明るくするのかを、劇とクイズで分かりやすく伝えました。

【環境委員会】「花を好きになってもらいたい」という思いから、花の名前や花言葉のクイズを行いました。初めて知ることがたくさんあり、とても盛り上がりました。

【集会委員会】みんなで「ぎょうざじゃんけん」を行いました。グーを餃子の具、チョキを箸、パーを餃子の皮に見立てて、縦割り班でじゃんけんを行いました。笑顔いっぱいのじゃんけんになりました。

 

第1回目の集会は大成功でした。

4月から新しくなった縦割り班での交流をさらに深めることができたと思います。

企画してくれた集会委員会のみなさん、準備してくれた運営委員会、生活委員会、環境委員会のみなさん、ありがとうございました。

PTA広報紙「うたごえ」優秀賞受賞!

令和6年度 富山県小・中学校PTA広報紙コンクールで、歌の森小学校のPTA広報紙「うたごえ」が優秀賞に選ばれ、6月7日(月)の表彰式に、代表の方が参加されました。

歌の森っ子を活躍を、鮮明に、たくさん伝えていただき、ありがとうございました。令和7年度も、がんばる歌の森っ子をよろしくお願いします。

 

 

5・6年生でプール清掃を行いました

6月13日(金)に5・6年生でプール清掃を行いました。

3・4時間目に5年生がプールサイドや更衣室等を掃除し、5・6時間目に6年生がプールの中を掃除しました。

プール開きに向けて、一人一人が一生懸命掃除を行いました。

清掃後には、きれいになったプールを見て、水泳の学習への意欲を高めていました。

  

5年宿泊学習 砺波青少年自然の家

5年生は、6/9(月)~6/10(火)に砺波青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。

1日目はイニシアティブゲーム、スコアオリエンテーリング、レクリエーションを行いました。スコアオリエンテーリングでは、班員と声をかけ合いながら、高得点を目指し、作戦を立てて各ポイントを巡る活動を通して、互いの仲を深めることができました。

2日目の野外炊飯では、班員と協力して火を起こしたり、野菜を切ったりしておいしいカレーを作ることができました。

宿泊学習を通して学んだことを今後の学校生活にも生かし、より成長していくことができるよう今後も支援していきたいと思います。保護者の皆様、持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。

1年生 4年生との交流

6月5日・6日の2日間、4年生が教室に招待してくれました。

図画工作科の学習でつくった「コロコロガーレ」という作品で、1年生を楽しませてくれました。

1年生は、お兄さん・お姉さんがつくった作品を見たり実際に遊んだりして、「すごい!」「たのしすぎる!」と大喜びでした。

一緒に遊ぶことで仲が深まり、みんなが嬉しい気持ちになりました。

6年 租税教室と調理実習を行いました

5月30日(金)に、高岡税務署から2人の職員の方に来ていただき、税金についての学習をしました。

クイズやビデオ鑑賞を通して、税金がどのように使われるのかについて楽しく学びました。

クイズの時には社会の授業で学んだことを思い出しながら答えたり、ビデオ鑑賞の時には集中して真剣な表情で見たりしていました。

税金の仕組みを詳しく学ぶことができる時間になりました。

 

6月4日(水)、5(木)に、クラス毎に調理実習を行いました。

野菜炒めにスクランブルエッグを加えた「いろどり炒め」を作りました。

野菜を切りそろえたり、火の通りを確認しながら炒めたりするなど、一つ一つの工程を試行錯誤しながら行いました。

どのグループも、出来上がった料理を笑顔で食べていました

 

  

1 2 3 4 52