6年生 調理実習を行いました 2025年10月6日 6nen 6年 9月24日(水)~9月26日(金)に調理実習を行い、「野菜のベーコン巻き」と「白玉フルーツ」を作りました。 子供たちは、野菜のゆでる順番や時間に気を付けて、野菜のベーコン巻きを作りました。 また、耳たぶくらいの柔らかさになるよう水を少しずつ加えながら白玉だんごを作りました。 班のみんなと協力して、自分ができることを探しながら手際よく作ることができました。
6年生 アスリートの方から走り方を学びました 2025年9月12日 6nen 6年, 体育 9月11日(木)アスリート派遣事業として、アスリートの方に来ていただき、足の上げ方やスタートのときの姿勢、歩幅等、走るときの基礎を学びました。 ただ走るだけでなく、走るときのポイントを意識しながら走ることで、普段よりも足をしっかり上げて走ることができました。 基礎練習の大切さや、目的をもって練習する大切さについて学ぶことができました。
宿泊学習に向けての準備が始まりました 2025年7月17日 6nen 6年 7月11日(金)立山宿泊学習についての説明を行いました。 子供たちは、「標高が高いところに行くんだな」「ピザづくりが楽しみ」など、思い思いに反応しながら、真剣に話を聴きました。 その後、班のメンバーや係の役割を話し合って決め、入所式の言葉を考えたりキャンプファイヤーの出し物を決めたりして、宿泊学習に向けて準備を始めました。 充実した宿泊学習になるよう、しっかりと準備を行っていきます。
くつ下を手洗いしました 2025年7月11日 6nen 6年 7月9日、10日の家庭科の時間に、くつ下を手洗いしました。 押し洗いやもみ洗い等、学習した洗い方で、くつ下を丁寧に洗いました。 だんだんときれいになっていく様子を楽しみながら洗濯することができました。
5・6年生でプール清掃を行いました 2025年6月16日 6nen 5年, 6年 6月13日(金)に5・6年生でプール清掃を行いました。 3・4時間目に5年生がプールサイドや更衣室等を掃除し、5・6時間目に6年生がプールの中を掃除しました。 プール開きに向けて、一人一人が一生懸命掃除を行いました。 清掃後には、きれいになったプールを見て、水泳の学習への意欲を高めていました。
6年生 カターレ富山 夢教室 supported by スギノマシン 2024年11月26日 6nen 6年 11月21日(木)にカターレ富山の選手をお招きして、夢教室を行いました。カターレ富山のマテウス選手から、「夢を叶えるためには、自分を律することが大切である」と教えていただきました。また、諦めそうになった時も「夢を叶えたい」という気持ちを強くもち、努力を続けることで、夢を叶えることができたという話を聴かせていただきました。マテウス選手の話を聴いて、子供たちも自分の夢に向かって努力し続けたいという意欲を高めることができました。