全校 なかよし活動

9月29日(金)に全校児童参加のなかよし活動を行いました。天候にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができました。縦割り班ごとに、6年生のリーダーが中心となって声をかけ、交通安全に気を付けながら太閤山ランドまで歩きました。なかよしオリエンテーリングでは、各班の全員が協力して各関所での問題に挑戦しました。その後、各グループごとに一緒に昼食をとったり楽しく遊んだりしました。縦割り活動を通して、グループの連帯感を高めることができ、歌の森っ子の絆をより深めることができました。また、6年生は存分にリーダーシップを発揮し、学校を引っ張っていく存在として一段とたくましくなりました。子供たちにとって思い出に残る一日となりました。

2年生 「走・跳」の運動にチャレンジ!

9月26日、27日の2日間、富山元気っ子スポーツライフ事業として富山サンダーバーズトラッククラブの茅野宏司先生をお迎えして「走・跳」の運動を行いました。じゃんけんを使ったミニゲームをした後は、フラフープやミニハードルを使って、ジャンプをしたりケンケンをしたりしました。茅野先生から「走ることと跳ぶことは親戚なんだよ」というお話があり、その後、子供たちはただ走るのではなく、跳ぶことを意識して運動に取り組みました。走ったり跳んだりすることを十分に楽しむとてもよい機会になりました。

1年生 サツマイモほりをしました。

5月に苗を植えたサツマイモをみんなで掘りました。

子どもたちは大きくなったサツマイモを、傷つかないよう丁寧に土から掘り起こしました。

たくさんのサツマイモを掘ることができ、みんなで喜びを分かち合いました。

子どもたちは、収穫したサツマイモをどのようにして食べたいかなどを楽しく話していました。

2年生 体育科「表現運動」

2学期に入り、2年生は表現運動を行っています。人気曲に合わせて踊ったり、「タタロチカ」というフォークダンスをしたりしています。「タタロチカ」は、みんなで輪になり音楽に合わせて踊ります。ダンスの途中には、「すばらしい」を意味する「ヤクシー!」という言葉をみんなで言います。友達と動きや声をそろえて踊ることで、みんな笑顔いっぱいになりました。

4年 校外学習 科学博物館 四季防災館

富山市にある科学博物館と四季防災館へ校外学習に行きました。科学博物館では、プラネタリウムを観て、星や月の動き方を学んだり、館内の展示物を見て自然や科学のおもしろさを感じたりすることができました。また、四季防災館では、地震、煙、消火、暴風の4つの体験をし、楽しみながら防災意識を高めることができました。

4年 学年活動 

9月9日(土)に4年生とその保護者およそ50組がPTA学年活動に参加しました。射水スポーツクラブから講師の方をお招きし、エアロビクスや、フリスビードッジをして楽しみました。親子で一緒に汗を流し、さわやかな時間を過ごすことができました。

 

 

1 15 16 17 18 19 42