第2回 笑顔いっぱい なかよし集会

11月11日(火)に、集会委員会企画の全校集会が行われました。

「みんなが楽しめる笑顔いっぱいの集会にしよう」という目当てを掲げ、今月の歌「ビリーブ」をみんなで歌い、全校集会が始まりました。

今回は、図書委員会、保健委員会、ボランティア委員会の発表が行われ、各委員会が企画している活動の報告や紹介を、劇やクイズで伝えてくれました。

その後、集会委員会が企画したゲームが行われ、全校児童みんなで盛り上がりました。

全校集会を通して、縦割り班での交流をさらに深めることができました。

企画してくれた集会委員会のみなさん、準備してくれた図書委員会、保健委員会、ボランティア委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

校内持久走記録会を行いました

11月7日(金)に、校内持久走記録会を行いました。

天候にも恵まれ、記録会にふさわしい日でした。

体育の時間や持久走チャレンジタイムを使って練習を重ね、「最後まで走り抜きたい」「練習よりもよい記録を出したい」という思いを胸に、どの学年も力いっぱい駆け抜けました。

最後まで諦めずに走り抜く思いや、頑張っている友達を応援する思いやりの心が育った記録会となりました。

保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

 

6年生 薬物乱用防止教室を行いました

10月28日(火)保護司の先生や講師の先生方に来ていただき、薬物乱用教室を行いました。

子供たちは、クイズやDVDの映像から、薬物には依存性があり、少量の使用でも命にかかわるということを学びました。

また、中学生、高校生でも薬物を乱用してしまう人がいることを知り、誘われたときにははっきりと断ることが大切だと改めて感じていました。

薬物乱用防止教室で学んだことを忘れずに、中学生になっても自分の心身を大切にして過ごしていってほしいです。

5年生 校外学習(みなとの見学会)

10月24日(金)に、「みなとの見学会」に行きました。

5年生は、2つの班に分かれて、県営渡船に乗船したり、新港大橋の免震構造を実際に目にしながら「あいの風プロムナード」を歩いたりしました。

また、運良く木材チップを運んでいるオーシャンペガサスという大型貨物船を見ることができました。

職員の方から港の役割やそれぞれの設備についてのお話を聞くことで、子供たちは港の役割についての知識を深めることができました。

 

6年生 カニ給食を行いました

10月24日(金)に新湊漁業協同組合さんから6年生の児童全員分のカニをいただき、カニ給食を行いました。

カニを丸ごと食べるのは初めての子供も多く、食べ方に苦戦しながらも「大きくて甘い」と喜んでいました。

地元産の紅ズワイガニを一人一杯ずつ、美味しく味わうことができました。

射水市だからこそ食べることができるカニ給食を通して、ふるさとの食材に対する理解を深め、感謝の気持ちを育むことができました。

理科 光を調べよう

鏡で日光を反射させると、光はどうなるのかを調べました。日向から日陰に向かって光を反射させ、光がまっすぐに進んでいることに気付いたり、その特徴から、反射させた光をさらに反射させたりして光の特徴を学ぶことができました。

1 2 3 54