1年生 さつまいもほり

10月6日(月)に、1年生みんなでさつまいもほりをしました。

ボランティアの方々の力も借りながら土を掘りました。大きないもがたくさんできていて、大喜びの子供たちでした。

「3つもあったよ」「見て見て!大きいよ」などと声をかけ合いながら、仲よくほることができました。

全校 なかよし活動を行いました

10月3日(金)に、全校児童参加のなかよし活動を行いました。

秋晴れの良い天気に恵まれ、子供たちは元気に学校を出発し、太閤山ランドへ出発しました。

太閤山ランドでは、縦割り班でなかよしオリエンテーリングに取り組みました。

6年生のリーダーが中心となって声をかけ、全員で協力して各関所での問題に挑戦しました。

友達と助け合う姿や、優しく言葉をかけている場面がたくさん見られました。

その後、各班ごとに一緒に昼食をとったり、遊んだりしました。

一日を通して縦割り班で過ごすことで、異学年間での連帯感を高めることができ、歌の森っ子の絆をより深めることができました。

また、6年生は存分にリーダーシップを発揮し、学校を引っ張っていく存在としてまた一つたくましくなりました。

子供たちにとって、思い出に残る一日となりました。

お弁当や持ち物を準備してくださった保護者の方々、交通立哨で子供たちの安全を見守ってくださったボランティアの方々、ありがとうございました。

 

6年生 調理実習を行いました

9月24日(水)~9月26日(金)に調理実習を行い、「野菜のベーコン巻き」と「白玉フルーツ」を作りました。

子供たちは、野菜のゆでる順番や時間に気を付けて、野菜のベーコン巻きを作りました。

また、耳たぶくらいの柔らかさになるよう水を少しずつ加えながら白玉だんごを作りました。

班のみんなと協力して、自分ができることを探しながら手際よく作ることができました。

4年生 校外学習

9月26日(金)に4年生は校外学習で呉羽青少年自然の家に行きました。
森の動物クイズではグループの仲間と協力して①~⑫のポイントを見付けました。また、池遊びでは、ターザンロープ、池ジャングル、いかだ、ザリガニ釣りをしました。
子供たちは、集団のきまりやルールを守り、楽しく活動を行いました。活動を通して、自分や仲間のよさを発見し、さらにチーム力を高めることができました。
今回の校外学習を通して学んだことをこれからの学校生活につながるようにしていきます。

 

 

5年生 稲刈り体験

 

5年生は、1学期に社会科で米づくりの学習をしました。今回、地域の方や学校ボランティアの方々の協力を得て、稲刈り体験をすることができました。暑い中、ボランティアの方々に参加していただき、稲刈りの仕方を丁寧に教えていただきました。そのおかげで、子供たちは安全に活動することができました。

この体験を通して、米作りの苦労を知るとともに、毎日お米を食べることができることのありがたさを実感することができました。

 

6年生 アスリートの方から走り方を学びました

9月11日(木)アスリート派遣事業として、アスリートの方に来ていただき、足の上げ方やスタートのときの姿勢、歩幅等、走るときの基礎を学びました。

ただ走るだけでなく、走るときのポイントを意識しながら走ることで、普段よりも足をしっかり上げて走ることができました。

基礎練習の大切さや、目的をもって練習する大切さについて学ぶことができました。

   

1 2 3 53