6年 租税教室

6年生は社会の時間に、公民の学習をしています。本日は富山県総合県税事務所の方が来校され、租税教室が行われました。小学生1人につき、1年間で使われている税金の値段が88万円だということに驚いたり、アニメを見ながら税金の大切さを学んだりしました。また、本物同様の1億円を見たり、実際に持ったりでき、子供たちは税金について楽しく学ぶことができました。

5年総合 バケツ稲づくり

 5年総合では、米づくりの学習をしています。「JAいみずの」の方に来ていただき、土づくりや苗の植え方等を教えてもらいながらバケツ稲づくりに取り組みました。初めての田植えに子供たちは興味津々で、泥だらけになりながらも自分の苗を植えたことに達成感を味わっていました。これからは水の管理等のお世話をして美味しい米をそだてたいです!

はじめまして!ぼく・わたしのミニトマトさん!

今日は子供たちがとても楽しみにしていたミニトマトの苗植えの日でした。

種苗店の方に来ていただき、苗の植え方や育て方を教わりました。

苗は全部で3種類あり、赤色、黄色、オレンジ色の実がなります。

子供たちは、苗が傷つかないよう、宝物のように、そっとポットから取り出して土に移し替えました。

自分のミニトマトに名前をつけたり、話かけたりと、さっそく愛情を注ぐ姿が見られました。

さあ、ぼく・わたしのミニトマトは、何色の実がなるのか、楽しみですね!

 

5年 外国語

4月から新しいALTの先生と一緒に外国語を学習しています。1日に2時間外国語がある日もあります。

今回は、自己紹介をしました。前の時間に大文字で書いた自己紹介カードをALTの先生と交かんしました。

振り返りの時間では、がんばったことやよかったことを進んで発表する5年生です。

運動会に向けて心を一つに!~1・2年生 色団結団式を行いました!~

今日は運動会に向け、2年生がリーダーとなって1年生と一緒に結団式を行いました。

 

ダンスリーダーが1年生に踊りの見本を見せたり、かけ声リーダーが声を出して応援練習を進めたりしました。

 

結団式を通して、これから一緒にがんばるぞという気持ちを高めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 37 38 39 40 41