持久走記録会が行われました。

10月26日(火)に、延期となっていました校内持久走記録会が行われました。
天候にも恵まれ、記録会にふさわしい日でした。
「思い切り走りたい」、「よい記録を出したい」という思いを胸に、全校児童が力いっぱいかけぬけました。
体育の時間や、長休みの持久走チャレンジタイムに何度も練習し、全ての学年の児童ががんばりました。
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

創校40周年記念花火が打ち上げられました。

10月22日(金)の20時から、歌の森小学校の創校40周年記念として、花火が打ち上げられました。
花火玉1つ1つに歌の森っ子が願いを書いた短冊を付け、盛大に打ち上げられました。
秋の夜空に色とりどりの花火が輝き、方々から歓声が上がりました。きっと、児童が短冊にしたためた願いも叶うことでしょう。
PTAの方々、お世話をしていただきありがとうございました。

歌の森小学校 創校40周年記念式典

10月18日(火)に歌の森小学校創校40周年記念式典が行われました。
オープニングを盛り上げるため、歌の森小学校創校前から受け継がれている歌の森太鼓を、子供たちが披露しました。
緊張しながらも、迫力ある演奏でした。
その後、校長先生とPTA会長様からのお話を聞き、2636名も卒業がいることや、地域とのつながりがあるからこそ、今の歌の森小学校があることを学びました。
歌の森っ子としてこれまで先輩方が繋いでこられた伝統を受け継ぎ、新たな歴史を築いていこうという気持ちで、式典に臨んでいました。
また、記念講演ではプレステージ・インターナショナルアランマーレ富山ハンドボールチームの横嶋選手をお招きして、好きなことを継続すること、目標をもつことの大切さについて教えていただきました。
選手の皆さんと一緒にハンドボールの体験もさせていただき、選手たちの機敏な動きやシュートする時の球の速さに、子供たちは驚いていました。
とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

4学年 校外学習に行ってきました。

10月14日(金)に4学年で校外学習に行ってきました。
天気にも恵まれ、秋とは思えないぐらいの暖かな日でした。
富山市中央植物園では、オリエンテーリングを行い、園内の様々な植物を見てきました。
富山市科学博物館では、まずはプラネタリウムを視聴した後、館内を班で回り、様々な科学体験を行ってきました。
校外学習で学んだことを生かしながら、これからも意欲的に学習に取り組んでほしいと思います。
保護者の皆様、荷物の事前準備等、ありがとうございました。

なかよし活動を行いました。

9月30日(金)、なかよし活動を行いました。交通安全に気を付けながら太閤山ランドまで歩きました。オリエンテーリングでは、100点満点を目指して、縦割り班の全員が一丸となって各関所での問題に挑戦しました。各グループごとに一緒に昼食をとったり楽しく遊んだりするなど、たくさんの友達と「つながり」を深めることができました。
子供たちにとって思い出に残る一日となりました。

避難訓練を行いました。

9月12(火)避難訓練を行いました。今回の避難訓練の目標は、不審者侵入時における安全な避難や対処の仕方を身に付けることです。射水警察署から5名の警察官の方が来校され、校内に不審者が侵入したことを想定して防御・避難を行いました。
子供たちは、校内放送で流れる不審者情報の暗号を聞き、教室で防御態勢をとったり、担任の指示に従ってすばやく体育館に避難したりしました。また、教職員も緊急時の対応の仕方について確認しました。
体育館に避難後、子供たちは「イカ・の・お・す・し」の合言葉をもとに、不審者に出会ったときの対応を警察の方から教わりました。
合言葉「イカ・の・お・す・し」とは、

イカ・・・いかない

の・・・のらない

お・・・大声でさけぶ

す・・・すぐににげる

し・・・知らせる

です。大人がそばにいなくとも、自分で判断して行動できる歌の森っ子であってほしいと思います。
この機会に、それぞれの家庭でも自分の身を自分で守ることの大切さについて話し合ってみてください。

1 8 9 10 11 12 13