持久走記録会が行われました。

10月26日(火)に、延期となっていました校内持久走記録会が行われました。
天候にも恵まれ、記録会にふさわしい日でした。
「思い切り走りたい」、「よい記録を出したい」という思いを胸に、全校児童が力いっぱいかけぬけました。
体育の時間や、長休みの持久走チャレンジタイムに何度も練習し、全ての学年の児童ががんばりました。
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

1年 学年活動を行いました!

10月16日(日)に1年学年活動を行いました。

シャボン玉おじさんナナイロさんをお招きし、親子でシャボン玉パフォーマンスを鑑賞しました。

見たことがないシャボン玉の技に子供たちは歓声を上げていました。

また最後には、子供たち一人一人が大きなシャボン玉の中に入ることができ、とても楽しそうでした。

学年委員の皆様、お忙しい中、企画や準備をしていただき、ありがとうございました。

また、多くの保護者の方々にご参加いただき、子供たちもうれしそうでした。ありがとうございました。

 

ファミリーパークに行ってきました!

10月13日(木)に1年生でファミリーパークに出かけました。

青空の下、いろいろな動物をじっくりと観察したり、広場で仲間と目一杯体を動かしたりしました。

「楽しかった!」と言う子供たちの顔がとても輝いていていました。

学校の中では学べないことをたくさん学ぶことができた一日になりました。

持ち物やお弁当の準備等、ありがとうございました。

なかよし活動を行いました。

9月30日(金)、なかよし活動を行いました。交通安全に気を付けながら太閤山ランドまで歩きました。オリエンテーリングでは、100点満点を目指して、縦割り班の全員が一丸となって各関所での問題に挑戦しました。各グループごとに一緒に昼食をとったり楽しく遊んだりするなど、たくさんの友達と「つながり」を深めることができました。
子供たちにとって思い出に残る一日となりました。

さつまいもを掘りました

5月に植えたさつまいもを1年生みんなで収穫しました。

大きなさつまいもを一生懸命掘りました。

子供たちは「大きく育っていてうれしい」「掘るのが大変だった」「はやく食べたい」など、

満足感でいっぱいでした。

避難訓練を行いました。

9月12(火)避難訓練を行いました。今回の避難訓練の目標は、不審者侵入時における安全な避難や対処の仕方を身に付けることです。射水警察署から5名の警察官の方が来校され、校内に不審者が侵入したことを想定して防御・避難を行いました。
子供たちは、校内放送で流れる不審者情報の暗号を聞き、教室で防御態勢をとったり、担任の指示に従ってすばやく体育館に避難したりしました。また、教職員も緊急時の対応の仕方について確認しました。
体育館に避難後、子供たちは「イカ・の・お・す・し」の合言葉をもとに、不審者に出会ったときの対応を警察の方から教わりました。
合言葉「イカ・の・お・す・し」とは、

イカ・・・いかない

の・・・のらない

お・・・大声でさけぶ

す・・・すぐににげる

し・・・知らせる

です。大人がそばにいなくとも、自分で判断して行動できる歌の森っ子であってほしいと思います。
この機会に、それぞれの家庭でも自分の身を自分で守ることの大切さについて話し合ってみてください。

1 6 7 8 9 10 13