校外学習に行ってきました。

11月9日(水)に、3年生は射水市消防本部と富山市民俗民芸村に行ってきました。

射水市消防本部では、普段見ることができない通信指令室の様子を見せていただき、災害から町を守る仕組みについて勉強させていただきました。

富山市民俗民芸村では、昔の人の暮らしや富山の売薬さんについてたくさん学ばせていただきました。

今回、見て聞いて学んだことを今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

3年生 校外学習に行ってきました。

11月9日(水)に射水市消防本部と富山市民俗民芸村に行ってきました。

射水市消防本部では、普段見ることのできない通信指令室の様子を見せてもらい、災害から待ちを守る仕組みについて勉強させてもらいました。

富山市民俗民芸村では、富山の売薬さんについてや、昔の人の暮らしについてたくさん学ばせていただきました。

今回、見て聞いて学んだことを今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

ファミリーパークに行ってきました!

10月13日(木)に1年生でファミリーパークに出かけました。

青空の下、いろいろな動物をじっくりと観察したり、広場で仲間と目一杯体を動かしたりしました。

「楽しかった!」と言う子供たちの顔がとても輝いていていました。

学校の中では学べないことをたくさん学ぶことができた一日になりました。

持ち物やお弁当の準備等、ありがとうございました。

4学年で校外学習に行ってきました。

4年生は、9月9日に呉羽青少年自然の家に出かけました。
午前中は、グループで協力しながら森の木オリエンテーリングを行いました。
ポイントごとに木の名前と特徴をワークシートに書き留め、自然を体感しながら学ぶことができました。
午後からは池遊びをしました。ジャングルやいかだ、ターザンロープを楽しむ笑顔がとてまぶしかったです。
天候にも恵まれ、充実した1日を過ごすことができました。
保護者の皆様、荷物の事前準備等、ありがとうございました。

4年生 校外学習

7月12日にクリーンピア射水、ミライクル館に校外学習に行っていきました。
社会科の学習で学んだことを思い返しながら、普段自分たちが出しているごみがどのように処理されるのかを見学してきました。
また、ごみを燃やすときにでる熱風を使って発電していることも、新たに学ぶことができました。
4年生になって初めての校外学習でしたが、歌の森っ子として礼儀正しく見学に参加することができました。

5年生 港の見学会

6月29日(水)、港の見学会に行きました。

富山港の歴史やクイズを聞きながら県営渡船に乗船したり、新港大橋の免震構造を実際に目にしながら「あいの風プロムナード」を歩いて渡ったりしました。

普段は入ることができない国際物流ターミナルも見学することができ、子供たちは大満足でした。

1 2 3 4