4学年 校外学習に行ってきました。

10月14日(金)に4学年で校外学習に行ってきました。
天気にも恵まれ、秋とは思えないぐらいの暖かな日でした。
富山市中央植物園では、オリエンテーリングを行い、園内の様々な植物を見てきました。
富山市科学博物館では、まずはプラネタリウムを視聴した後、館内を班で回り、様々な科学体験を行ってきました。
校外学習で学んだことを生かしながら、これからも意欲的に学習に取り組んでほしいと思います。
保護者の皆様、荷物の事前準備等、ありがとうございました。

令和4年度新任式・始業式

4月6日(水)に新任式、始業式が行われました。

今年は、14人の先生方を迎え、新たな1年のスタートを切りました。

子供たちのやる気のある表情が、とても素敵でした。

歌の森っ子のみなさん、進級おめでとう!

校長先生のお話にあったように、新しい先生や仲間と「つたえ名人・つながり名人・つづけ名人」を目指して頑張っていきます。

今年も楽しい学校生活を送りましょう!

保護者、地域のみなさま、今年度もよろしくお願いします。

2年生 体育 「ボッチャ」

2年生の体育は晴れたら外で「持久走」、雨の日は体育館で「ボッチャ」ですが、2年生はルールをシンプルにして楽しんでいます。

パラリンピックで話題になった「ボッチャ」では、同じチームの仲間と応援し合ってボールを投げています。

より的の近くを狙おうと、ボールを下から転がしたり、上から投げたり、敵のチームのボールを弾いたりと投げ方を工夫してプレーしている子供がたくさんいました。

ボールや的の動きに喜んだり悔しがったりする子供達の表情はとても生き生きとしています。

5年 稲刈り体験

9月14日火曜日

地域の方にご協力いただき、学校近くの田んぼで稲刈り体験をさせていただきました。

子供たちはこれまで米作りの様子について学習をしてきましたが、実際に自分の手で稲を刈る貴重な体験をすることができました。子供たちは、「1粒1粒のお米の大切さを実感できた」と感想を述べていました。

 

 

2年生 体育科「なわとび」

夏休み明け、2年生最初の体育科の学習は「なわとび」です。

友達と十分に間隔をとって体を動かしています。

「速いスピードでリズムよく連続前跳びをしよう」

「二重跳びに挑戦しよう」

を目当てに練習に取り組みました。

手首を使って縄を回す練習をしたことで、前跳びは随分と速いスピードでリズムよく跳べるようになってきました。

二重跳びは高くジャンプすることと、手首を素早く回す意識をもって跳ぶことで、初めて成功した子供もいました。

また、縄跳びで跳ぶだけではなく、縄を利用してリズムに合わせて体をほぐしたり鍛えたりしました。

いろいろな動きを楽しみながら取り組む2年生、みんな体育が大好きです。

 

姉弟お笑いコンビ「雷鳥のお姉ちゃん」をお招きして

12日、姉弟お笑いコンビ「雷鳥のお姉ちゃん」をお招きし、トーチリレーに参加した思いやオリンピックに対する期待等、子供たちの質問に答えていただきました。また、生涯スポーツとして親しむ新体操のフープやリボンの技を紹介して、スポーツの魅力についてもお話してくださいました。実際にトーチも持たせてもらい、子供たちは大喜びでした。

お礼に、1、2年生が歌のプレゼントをして、「雷鳥のお姉ちゃん」に感謝の気持ちを伝えました。

1 8 9 10 11 12