委員会・清掃リーダー引き継ぎ式

3月5日(水)に、6年生の委員長や清掃リーダーから5年生へ、期待を込めたメッセージとともに委員会ファイルと清掃ファイルが渡されました。今後は5年生が委員会とたてわり清掃を引き継ぎ、歌の森小学校のリーダーとなって活動していきます。5年生は、これまでの6年生が活躍していた姿を思い出し、よりかがやきのある歌の森小学校を創っていこうという思いを高めました。

    

2年生 生活科「うごくおもちゃをつくろう」

2年生は、生活科の学習で動くおもちゃづくりを行いました。

子供たちは、身近にある材料で動くおもちゃをつくることができることに驚き、楽しんで製作し、夢中になって遊びました。

「完成したおもちゃを1年生にも紹介したい」という声から、「おもちゃランド」を開き、1年生を自分たちの教室へ招待しました。

1年生に優しく遊び方を教えてあげる様子がとてもすてきでした。

たくさんの材料をご用意いただき、ありがとうございました。

3年生 校外学習に行ってきました!

9月20日(金)に校外学習として、射水市消防本部、富山県警察本部、富山市民俗民芸村に行きました。

午前には、消防本部や警察本部へ行き、消防士や警察官の方から仕事についてのお話を聴いたり、実際に消防車や救急車、通信指令室等の様子を間近で見たりすることを通し、消防や警察の仕事が自分たちの生活にどのように関わっているのかについて学ぶことができました。

午後には、富山市民俗民芸村へ行き、体験や見学を通して昔の道具や富山の薬の歴史について学びました。昔と今の道具の形や使い方の違い、富山の薬が日本各地に広がっていったこと等を子供たちは意欲的に学んでいました。

今回の校外学習を通し、社会科の学習への意欲を高めたり、理解を深めたりすることができました。

     

3年生 植物の観察

3年生になり、理科の学習が始まっています。

子共たちは、中庭に出て植物の観察をしました。教科書を見ながら植物の名前を調べたり、虫眼鏡を使いながら植物の様子を詳しく調べたりして学習を進めています。

春の植物にはどのような種類があるのか、植物はどのような形をしているのかなど、子供たちは新たな発見を楽しんでいます。

  

4年生 学年集会をしました

4月9日(火)に、4年生になって初めての学年集会を行いました。

学習面や生活面等の話を聞いた後、各担任の自己紹介を兼ねた特技披露も行いました。

その後、学年みんなでレクリエーションを行いました。話をせず、ジェスチャーだけで誕生月の友達を探し、班をつくったり簡単な自己紹介をしたりすることで、仲を深めました。

昨年から一回り大きくなった4年生の今後ますますの成長が楽しみになりました。

全校児童集会 「スマイルいっぱい集会」を行いました

2月26日(月)に全校で「スマイルいっぱい集会」を行いました。

まずは、今月の歌「この星に生まれて」を元気よく歌いました。次に、太鼓クラブの力強い演奏、ダンスクラブの素敵なダンスの発表と、これまでのクラブ活動でのがんばりを披露することができました。

委員会からの発表では、体育委員がステージで手本を見せながら、「きときと夢体操」をみんなで行いました。全校児童が一体となって、とても楽しく踊ることができました。また、集会委員会が考えた「シルエットクイズ」では、跳び箱や一輪車等、学校に関するなじみの深いものがシルエットとして出題され、大いに盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

1 2 3 12