1年生 校外学習 ファミリーパークへ行きました

10月6日(金)に、富山市ファミリーパークへ校外学習に出かけました。

いろいろな動物を近くで見た子供たちは、「あなほりしているミーアキャットがいたよ」「休憩しているトラを近くで見られて楽しかったよ」などとそれぞれに感想を述べていました。

そして、園内を回っている途中で雨が降ってきました。

広場に到着し、子供たちはわずかに見える青空を見て、「青空がんばれ」と青空が広がるように応援を始めました。

みんなの応援の声が届いたのか、太陽が顔を出して青空が広がりました。

その後、みんなで輪になってお弁当を食べ、遊具で楽しく遊びました。

また、どんぐりや栗を見付けて拾うなど、秋を身近に感じながら楽しく活動することができました。

とても充実した校外学習となり、みんな大喜びでした。

1年生 アサガオでリースをつくりました

生活科の時間に、今まで育ててきたアサガオのつるでリースをつくりました。

アサガオのつるを支柱から外して束ね、円の形にしました。

リースの飾り付けをする際に、「今まで一緒にいてくれてありがとう」「たくさんの花が咲いてくれてうれしかったよ」とアサガオに感謝の気持ちを込めながらつくる子どもの姿がとてもすてきでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 サツマイモほりをしました。

5月に苗を植えたサツマイモをみんなで掘りました。

子どもたちは大きくなったサツマイモを、傷つかないよう丁寧に土から掘り起こしました。

たくさんのサツマイモを掘ることができ、みんなで喜びを分かち合いました。

子どもたちは、収穫したサツマイモをどのようにして食べたいかなどを楽しく話していました。

1年生 図画工作科「カラフルいろみず」

図画工作科「カラフルいろみず」の時間に、水に絵の具を混ぜてカラフルな色水をつくりました。

どのような色水になるのかを考えながら、絵の具の色を混ぜました。

その後、グループごとに自分たちでつくった「カラフルいろみず」の仲間分けをしました。

仲間分けをした色水に「うみのいろ」「くさのいろ」「ほのおのいろ」と名前を付けるなど、グループの友達と話し合いながら協力して活動することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 夏休みに頑張ったことを発表しました。

2学期が始まりました。1年生は、たくさんの活動に元気いっぱいに取り組んでいます。

先日、夏休みにがんばったことの発表会を行いました。タブレット学習にたくさん取り組んだことや家でのお手伝いをがんばったこと等について、一人一人、大きな声で発表しました。

夏休みにさらについた力を十分に発揮し、2学期も充実した楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

1年生 せんせいのわくわくをさがそう

6月19日(月)、生活科「がっこうたんけん~せんせいのわくわくをさがそう~」を行いました。

仲よくなりたい・もっと知りたい先生のもとへ行き、インタビューを行いました。

1年生全員が自分で考えた質問をして、答えていただきました。

先生の好きな食べ物等、詳しく知ることができました。

これからたくさんの先生方ともっと仲よくなりたいです。

1 2 3 4