総合「リーダーとしてできることを考よう!」(1年生が学校に慣れるために)

6年生は朝、「おはようございます!」の元気なあいさつで1年生をむかえたり、ランドセルの片付けを手伝ったり、校歌を教えたりしています。給食の時間には、準備の仕方を教えています。また、読み聞かせやクイズ、じゃんけんゲームを通して交流を深めています。6年生は、これらの活動から最高学年としての自覚が育まれ、よりたくましく成長したように思います。

交通安全教室を行いました

歌の森っ子が地域で安全に過すことができるように、全学年で交通安全教室を行いました。

1年生は、横断歩道のわたり方を実際に練習しました。わたるときは「右・左・右」と安全確認を行うことや、しっかりと手を挙げてわたることを学びました。

3年生は、見守り隊の方や警察の方に来ていただき、自転車教室を行いました。子供たちは、自転車に乗る上で気を付けなければいけないことや、点検の仕方等の説明を、真剣な表情で聞いていました。

2・4・5・6年生は教室で交通安全についてのビデオを視聴しました。 ビデオを見た後に、1年間安全に楽しく自転車を使用するための約束を確認しました。

始業式・着任式

いよいよ令和5年度の新学期が始まりました。全校児童が体育館に集まって始業式を行うことは実に3年ぶりでした。元気いっぱいのみんなの表情が間近で見られてうれしく思います。
始業式の前には、離任した先生方からのビデオメッセージを視聴しました。そして、10人の先生方を迎え、新たな1年のスタートを切りました。
歌の森っ子のみなさん、進級おめでとうございます。今年も楽しい学校生活を送りましょう。
保護者、地域のみなさま、今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度 修了式・離任式

3月24日(金)久しぶりに全学年が体育館に入り、修了式・離任式を行いました。
子供たちは、1年間いろいろなことにチャレンジし、心も体も成長することができました。
4月には学年が1つ上がります。また新たな目標を持ち、がんばっていってほしいと思います。
1年間たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

1 7 8 9 10 11 30