5年生 TIC国際理解出前講座

5年生は、総合的な学習の時間に日本とつながりのある国について調べ、新聞にまとめています。

10月27日(木)、韓国出身のイ・ヘミンさんとブラジル出身のヤマシタ・アリーネ・アケミさんから、それぞれの国について教えてもらいました。

国の場所や気候、スポーツ、食べ物等を写真や動画で分かりやすく教えてもらい、子供たちは興味津々でした。

持久走記録会が行われました。

10月26日(火)に、延期となっていました校内持久走記録会が行われました。
天候にも恵まれ、記録会にふさわしい日でした。
「思い切り走りたい」、「よい記録を出したい」という思いを胸に、全校児童が力いっぱいかけぬけました。
体育の時間や、長休みの持久走チャレンジタイムに何度も練習し、全ての学年の児童ががんばりました。
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

5年生 富山CAPワークショップ

10月25日(火)、5年生はCAP(子供への暴力防止プログラム)のワークショップを受けました。

富山CAPの方から、子供は「安心・自信・自由」の特に大切な3つの権利をもっていることを学んだ後、実際に起こりうる場面を劇で体験し、誰かからいやなことをされたときにどう対処したらよいかを話し合いました。

子供たちは、誰にでも相談してよいことを知り、安心した様子でした。

2年学年活動 親子で楽しく!『がんばRUN』

10月15日(土)に、2年生にとって初めての学年活動を行いました。

「小杉スポーツクラブきらり」の蒲原達也先生をお迎えし、「走る」をテーマに親子で活動しました。

ストレッチや体を動かすゲームを通して、家族とコミュニケーションをとることができ、笑顔いっぱいの子供たちでした。

 

 

 

 

 

 

開催にあたり、ご協力いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

1年 学年活動を行いました!

10月16日(日)に1年学年活動を行いました。

シャボン玉おじさんナナイロさんをお招きし、親子でシャボン玉パフォーマンスを鑑賞しました。

見たことがないシャボン玉の技に子供たちは歓声を上げていました。

また最後には、子供たち一人一人が大きなシャボン玉の中に入ることができ、とても楽しそうでした。

学年委員の皆様、お忙しい中、企画や準備をしていただき、ありがとうございました。

また、多くの保護者の方々にご参加いただき、子供たちもうれしそうでした。ありがとうございました。

 

4年生 環境チャレンジ10振り返り

10月18日(火)にいみず地球温暖化防止活動推進員の町野先生に来ていただき、夏休み中に行った「いみず環境チャレンジ10」の振り返りをしていただきました。
4週間で一人あたり3,430円を節約することができました。
一番取り組まれていた活動はマイバッグをもって買い物に行くことでした。
身近な取組から、大きな成果を得ることができ、子供たちは喜んでいました。
しかし、夏よりも冬のほうが多くの電気を使うことをデータから学び、これからが大事だと感じていました。

夏休み中の活動を終えて、「わが家の環境大臣」に全員が認定されました。
これからも取組を継続し、身近なところからエコ活動に参加してほしいと考えています。
保護者の皆様には、夏休み中、ご協力いただき、ありがとうございました。

1 21 22 23 24 25 37