全校 学習発表会

10月22日(日)学習発表会を行いました。実に4年ぶりの開催です。

どの学年も発表に向けてたくさんの練習を積み重ねてきました。

ステージで堂々と演技をしている子、一生懸命歌を歌っている子、よい姿勢で自分の番を待っている子、どの子も輝いていました。

学習発表会を通して子供たちは、互いのがんばりを認め合い、たくさんのことを学びました。そしてみんなで一つの作品を作り上げる達成感を得ることができました。

今回の開催にあたりPTAの方々には、お楽しみコーナーや善意バザー等の準備、運営をしていただきました。おかげ様で、たいへん盛り上がった学習発表会となりました。本当にありがとうございました。今後も変わらぬご支援をよろしくお願いします。

1年生 校外学習 ファミリーパークへ行きました

10月6日(金)に、富山市ファミリーパークへ校外学習に出かけました。

いろいろな動物を近くで見た子供たちは、「あなほりしているミーアキャットがいたよ」「休憩しているトラを近くで見られて楽しかったよ」などとそれぞれに感想を述べていました。

そして、園内を回っている途中で雨が降ってきました。

広場に到着し、子供たちはわずかに見える青空を見て、「青空がんばれ」と青空が広がるように応援を始めました。

みんなの応援の声が届いたのか、太陽が顔を出して青空が広がりました。

その後、みんなで輪になってお弁当を食べ、遊具で楽しく遊びました。

また、どんぐりや栗を見付けて拾うなど、秋を身近に感じながら楽しく活動することができました。

とても充実した校外学習となり、みんな大喜びでした。

1年生 アサガオでリースをつくりました

生活科の時間に、今まで育ててきたアサガオのつるでリースをつくりました。

アサガオのつるを支柱から外して束ね、円の形にしました。

リースの飾り付けをする際に、「今まで一緒にいてくれてありがとう」「たくさんの花が咲いてくれてうれしかったよ」とアサガオに感謝の気持ちを込めながらつくる子どもの姿がとてもすてきでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

全校 なかよし活動

9月29日(金)に全校児童参加のなかよし活動を行いました。天候にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができました。縦割り班ごとに、6年生のリーダーが中心となって声をかけ、交通安全に気を付けながら太閤山ランドまで歩きました。なかよしオリエンテーリングでは、各班の全員が協力して各関所での問題に挑戦しました。その後、各グループごとに一緒に昼食をとったり楽しく遊んだりしました。縦割り活動を通して、グループの連帯感を高めることができ、歌の森っ子の絆をより深めることができました。また、6年生は存分にリーダーシップを発揮し、学校を引っ張っていく存在として一段とたくましくなりました。子供たちにとって思い出に残る一日となりました。

1年生 サツマイモほりをしました。

5月に苗を植えたサツマイモをみんなで掘りました。

子どもたちは大きくなったサツマイモを、傷つかないよう丁寧に土から掘り起こしました。

たくさんのサツマイモを掘ることができ、みんなで喜びを分かち合いました。

子どもたちは、収穫したサツマイモをどのようにして食べたいかなどを楽しく話していました。

1年生 夏休みに頑張ったことを発表しました。

2学期が始まりました。1年生は、たくさんの活動に元気いっぱいに取り組んでいます。

先日、夏休みにがんばったことの発表会を行いました。タブレット学習にたくさん取り組んだことや家でのお手伝いをがんばったこと等について、一人一人、大きな声で発表しました。

夏休みにさらについた力を十分に発揮し、2学期も充実した楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 14