2年生 町探検(戸破地区)

6月21日(水)に、戸破地区に町探検に行きました。アイザック小杉文化ホールラポールでは、ひびきホールやステージ裏を見学させていただきました。座席が818席もあることや、音が2秒間も響くホールであることを聞き、子供たちはとても驚いていました。中央図書館では、普段は入ることができない書庫等を見学させていただき、興味津々な様子でメモをしたりインタビューをしたりしていました。前回の黒河地区の町探検のときとは異なる町の様子を見たり感じたりすることから、多くの学びを得ることができたのではないかと思います。

6年生 家庭科 調理実習を行いました

6年生は家庭科の学習で、調理実習を行いました。

子供たちは班で協力しながら、野菜を切ったり炒めたりして、いろどり豊かな野菜炒めをつくりました。

準備や片付けを手際よく、テキパキと行っている姿は、流石6年生といったところでした。

どの班からも「おいしい」「うまくできた」と声が上がり、充実した調理実習となりました。

プール開きを行いました

6月20日(火)にプール開きを行いました。5、6年生がきれいに掃除したプールを見て、全校の子供たちが目を輝かせていました。校長先生のお話や使用上の注意を聞いた後、5,6年生の代表児童による模範泳が行われました。上手に泳ぐ姿を見て、子供たちから「速い」「すごい」といった歓声が次々と上がりました。

今日のプール開きを通して、子供たちは、これからのプール学習に向けての意欲を高めました。

4年生 理科 ヘチマの観察

毎日、朝と帰りに欠かさず水やりをして、ヘチマを大切に育てています。子供たちは葉の大きさや茎の長さを測るなど、ヘチマをじっくりと観察しています。順調に育っていることが分かると、子供たちはうれしそうな表情で記録をしたり、葉の様子をスケッチしたりしています。これからヘチマがどのように育っていくのかがとても楽しみです。

 

1年生 せんせいのわくわくをさがそう

6月19日(月)、生活科「がっこうたんけん~せんせいのわくわくをさがそう~」を行いました。

仲よくなりたい・もっと知りたい先生のもとへ行き、インタビューを行いました。

1年生全員が自分で考えた質問をして、答えていただきました。

先生の好きな食べ物等、詳しく知ることができました。

これからたくさんの先生方ともっと仲よくなりたいです。

5・6年生 プール清掃

プール開きに向けて5・6年生でプール清掃を行いました。

5年生はプールサイドや排水の溝、トイレや更衣室、6年生はプールの中や、シャワー室、洗眼場所をきれいに掃除しました。

子供たちは水にぬれながらも一生懸命汚れを取ってくれました。おかげで、今年も気持ちよくプール学習ができそうです。

5・6年生のみなさん、ありがとうございました!

1 7 8 9 10 11 22