1年生 秋見付けをしました

10月19日(木)に生活科「あきをたのしもう」の学習として、歌の森運動公園へ行きました。

くんしょう(アメリカセンダングサ)やどんぐり等の秋の自然を見付けたり、落ち葉のシャワー等で遊んだり、

トンボを追いかけたりするなど、夢中になって活動しました。

また、子供たちは「いろいろな大きさのどんぐりを見付けたよ」「落ち葉のシャワーが気持ちよかったよ」

などと話すなど、秋を身近に感じながら楽しく過ごすことができました。

今後、生活科の学習では、自分たちで集めた秋のものを使って遊んだりおもちゃをつくったりするなど、

秋のわくわくを見付けていく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 校外学習 ファミリーパークへ行きました

10月6日(金)に、富山市ファミリーパークへ校外学習に出かけました。

いろいろな動物を近くで見た子供たちは、「あなほりしているミーアキャットがいたよ」「休憩しているトラを近くで見られて楽しかったよ」などとそれぞれに感想を述べていました。

そして、園内を回っている途中で雨が降ってきました。

広場に到着し、子供たちはわずかに見える青空を見て、「青空がんばれ」と青空が広がるように応援を始めました。

みんなの応援の声が届いたのか、太陽が顔を出して青空が広がりました。

その後、みんなで輪になってお弁当を食べ、遊具で楽しく遊びました。

また、どんぐりや栗を見付けて拾うなど、秋を身近に感じながら楽しく活動することができました。

とても充実した校外学習となり、みんな大喜びでした。

1年生 アサガオでリースをつくりました

生活科の時間に、今まで育ててきたアサガオのつるでリースをつくりました。

アサガオのつるを支柱から外して束ね、円の形にしました。

リースの飾り付けをする際に、「今まで一緒にいてくれてありがとう」「たくさんの花が咲いてくれてうれしかったよ」とアサガオに感謝の気持ちを込めながらつくる子どもの姿がとてもすてきでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

全校 体育科 富山元気っ子スポーツライフサポート事業を行いました

9月25日~27日の3日間、(株)アスレチッククラブ・エスピーホープより茅野宏司先生が来校され、体育の授業を支援してくださいました。

マット運動や走・跳の運動を、実演も交えながら分かりやすく指導してくださり、子供たちの運動能力を高めることができました。

また、一生懸命することの大切さや、友達と協力して励まし合いながら互いを高め合うことの大切さ等、子供たちの心を育てる指導もたくさんしてくださいました。茅野先生、ご指導ありがとうございました。

1年生 サツマイモほりをしました。

5月に苗を植えたサツマイモをみんなで掘りました。

子どもたちは大きくなったサツマイモを、傷つかないよう丁寧に土から掘り起こしました。

たくさんのサツマイモを掘ることができ、みんなで喜びを分かち合いました。

子どもたちは、収穫したサツマイモをどのようにして食べたいかなどを楽しく話していました。

2年生 魚津水族館に校外学習に行ってきました

9月15日(金)に魚津水族館に校外学習に行ってきました。館内では、グループごとに「海の生きものみっけゲーム」の活動をしました。グループのリーダーを中心に、声をかけ合いながら行動したり、普段なかなか見ることができない魚をじっくりと観察したりすることができました。保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備等、ありがとうございました。

1 4 5 6 7 8 13