5年生 バケツ稲体験 2022年5月20日 utanomori 5年, 総合 5年生は、総合的な学習の時間に、米について調べています。 5月19日(木)には、バケツ稲体験を行いました。 子供たちは、JAいみず野の方から泥と水の混ぜ方や苗の植え方のポイントを教えていただき、夢中で土壌を作っていました。 これからお世話をしながら、苗がどのように成長していくかを観察していきます。
3年生 活動の様子 2022年5月17日 utanomori 3年, 4年, 体育, 理科, 総合 ◆ 理科 「自然の観察」の学習で、虫めがねを使って春の植物を観察しました。 学校の中庭にたくさんの植物が生えていることが分かりました。 ◆ 総合的な学習の時間 さつまいもの苗を植えました。生長の様子を観察するのがとても楽しみです。 ◆ 体育 運動会に向けてがんばっています。 3・4年生の団体競技「まき起こせ!歌の森の嵐」では、どの団も、4年生のきびきびとした動きを手本にしながら一生懸命に練習をしました。 運動会当日は、たくさんの声援をお願いします。
6年生 運動会に向けて 2022年5月16日 utanomori 6年 5月21日(土)の運動会に向けて、準備を進めています。6年生は、100m走、60mハードル走、選抜リレーの種目に出場します。6年生は種目だけでなく、最高学年として各団をまとめる役割もあります。 応援コールでは、各団が話し合って、コールや手拍子、応援歌をつくりました。これらを下級生に伝え、指導する中で、下級生の気持ちも高めています。そして、運動会に向かって、各団まとまってきました。最高学年として、大変な日々を過ごしながら、小学校生活最後の運動会をよりよいものにしようと努めています。当日は、あたたかい声援をよろしくお願いします。
サツマイモの苗を植えたよ 2022年5月11日 utanomori 1年, 生活 1年生がサツマイモの苗を植えました。 子供たちは「大きくなってね!」「おいしくなってね!」と苗に声をかけていました。 秋の収穫がとても楽しみです。
歌の森っ子色団発足式が行われました。 2022年5月6日 utanomori 1年, 2年, 3年, 4年, 5年, 6年, ひまわり2組, 学年, 学校行事, 縦割活動 今年度の色団が決まり、縦割り班の仲間と顔合わせをしました。各団で応援コールの練習を行い一致団結した後に、縦割り班ごとに掃除場所に移動して自己紹介を行い、これから一緒にがんばろうと意欲を高めました。 6年生はリーダーとしてはりきって活動していました。
6年生に校歌を披露したよ 2022年5月2日 utanomori 1年, 6年 朝の準備や給食の準備を手伝ってくれた6年生にありがとうの気持ちを込めて、1年生が校歌を披露しました。 6年生に教えてもらった校歌を大きな声で歌うことができました。