5・6年生 プール清掃

プール開きに向けて5・6年生でプール清掃を行いました。

5年生はプールサイドや排水の溝、トイレや更衣室、6年生はプールの中や、シャワー室、洗眼場所をきれいに掃除しました。

子供たちは水にぬれながらも一生懸命汚れを取ってくれました。おかげで、今年も気持ちよくプール学習ができそうです。

5・6年生のみなさん、ありがとうございました!

6年生 租税教室を行いました

6年生は社会の時間に、公民の学習をしています。本日は高岡税務署の方が来校され、租税教室が行われました。税金に関するクイズを楽しんだり、アニメを見て税金の大切さを学んだりしました。小学生1人当たりに使われる税金は約87万円であり、小学校6年間でこの学年66人に使われる税金は、計約3億5千万円であるということを教えてもらいました。1億円のレプリカを実際に持ち、その重みを実感し、税金は、私たちの暮らしを支えているものだと実感することができました。また、租税教室を通して、税金を使って行われている物事への感謝の気持ちをもちながら生活しようという意欲を高めた6年生でした。

第41回 運動会を行いました

5月20日(土)に「応援と勝負の二刀流!歌の森っ子 仲間と一緒にゴールに向かって走り出せ!」のスローガンのもと、運動会を行いました。
応援コール、個走、大玉転がし、綱引き、ハードル走等の競技にどの学年も力を合わせて、元気よく取り組みました。

5、6年生は朝早くから登校し、準備や片付け、下学年のお世話、係の仕事等、運動会の運営を頑張りました。運動会後、色団ごとに解団式を行い、振り返りを行いました。

PTAの役員の方々をはじめ、保護者の皆様に多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。

6年生 運動会に向けて

運動会予行演習を終えて、各団で振り返りを行いました。どの団も小学校生活最後の運動会をよりよいものにしようと真剣に話し合っていました。

5月20日(土)の運動会に向けて、準備が着々と進んでいます。6年生は、100m走、60mハードル走、色団対抗リレーに出場します。そして、6年生は競技だけでなく、係の仕事を務めたり、最高学年として各団をまとめたりする役割も担っています。当日は、子供たちの頑張りに温かい声援をよろしくお願いします。

歌の森っ子色団発足式

今年度の色団が決まり、各団の団長が校長先生から団旗を受け取りました。各団の役員が自己紹介をし、各々意気込みを伝えました。そして、各団が工夫をこらした応援コールを披露し、一気に運動会モードに突入しました。

その後、縦割り班ごとに掃除場所に移動して自己紹介を行い、これから一緒にがんばろうという意欲を高めました。
6年生がリーダーとして引っ張っていく第一歩となり、これから歌の森小学校を盛り上げていってくれることを期待しています!

総合「リーダーとしてできることを考よう!」(1年生が学校に慣れるために)

6年生は朝、「おはようございます!」の元気なあいさつで1年生をむかえたり、ランドセルの片付けを手伝ったり、校歌を教えたりしています。給食の時間には、準備の仕方を教えています。また、読み聞かせやクイズ、じゃんけんゲームを通して交流を深めています。6年生は、これらの活動から最高学年としての自覚が育まれ、よりたくましく成長したように思います。

1 3 4 5 6 7 11