5年生 バケツ稲づくりにチャレンジ

5月15日(月)にJAの方々に来ていただき、バケツ稲づくりに挑戦しました。子供たちは、丁度よい硬さになるように混ぜながら一生懸命に土づくりをしました。1日でも水を枯らすと枯れてしまうという話を聞いて、これからの世話をがんばりたいという気持ちを高めました。

歌の森っ子色団発足式

今年度の色団が決まり、各団の団長が校長先生から団旗を受け取りました。各団の役員が自己紹介をし、各々意気込みを伝えました。そして、各団が工夫をこらした応援コールを披露し、一気に運動会モードに突入しました。

その後、縦割り班ごとに掃除場所に移動して自己紹介を行い、これから一緒にがんばろうという意欲を高めました。
6年生がリーダーとして引っ張っていく第一歩となり、これから歌の森小学校を盛り上げていってくれることを期待しています!

理科「ふりこの運動」

5年生の理科では、ふりこが1往復する時間に着目し、ふれはばやおもりの重さ等の条件を制御しながら実験を行っています。ふりこが10往復する時間を計測し、平均を計算しました。より正しい結果を出せるようにグループで協力して活動しました。また、それぞれのグループの結果を比べて、「ふれはばを変えてもふりこの速さは変わらない」など、実験結果から考察し、次の実験への意欲を高めました。

交通安全教室を行いました

歌の森っ子が地域で安全に過すことができるように、全学年で交通安全教室を行いました。

1年生は、横断歩道のわたり方を実際に練習しました。わたるときは「右・左・右」と安全確認を行うことや、しっかりと手を挙げてわたることを学びました。

3年生は、見守り隊の方や警察の方に来ていただき、自転車教室を行いました。子供たちは、自転車に乗る上で気を付けなければいけないことや、点検の仕方等の説明を、真剣な表情で聞いていました。

2・4・5・6年生は教室で交通安全についてのビデオを視聴しました。 ビデオを見た後に、1年間安全に楽しく自転車を使用するための約束を確認しました。

始業式・着任式

いよいよ令和5年度の新学期が始まりました。全校児童が体育館に集まって始業式を行うことは実に3年ぶりでした。元気いっぱいのみんなの表情が間近で見られてうれしく思います。
始業式の前には、離任した先生方からのビデオメッセージを視聴しました。そして、10人の先生方を迎え、新たな1年のスタートを切りました。
歌の森っ子のみなさん、進級おめでとうございます。今年も楽しい学校生活を送りましょう。
保護者、地域のみなさま、今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 10