力作揃い! 版画作品展

YouTubeで公開しました学習発表をご覧いただきありがとうございました。

現在校内には、各学年の子供たちが図画工作で刷った版画作品や、手芸クラブや塗り絵クラブに所属している4~6年生の子供たちの作品が飾られています。

どの作品もきらりと個性が光っています!

<1年生・2年生>

 

 

 

 

 

 

<3年生・4年生>

 

 

 

 

 

 

<5年生・6年生>

 

 

 

 

 

 

<手芸クラブ・塗り絵クラブ>

学校保健委員会を開催しました。(5・6年生)

1月31日(月)に、学校保健委員会を開催しました。「睡眠」をテーマに児童保健委員会の発表や学校内科医の高畠先生のご講話、質疑応答と充実した内容でした。感染予防のため、高畠先生と各教室はオンラインでつながる形式でしたが、体内時計や睡眠の質などのお話を、子供達はメモをとりながら積極的に参加していました。

 

 

 

 

 

 

5年 音楽 チェロの生演奏

モーツァルトの「アイネクライネナハトムジーク」をCDで聴き、弦楽器の学習をしました。いろいろな弦楽器の音が重なり合う響きを味わいながら聴きました。

今回は、さらに教頭先生がマイ楽器のチェロを学校へ持って来てくださいました。

CDで聴いた「アイネクライネナハトムジーク」、4年生で学習したサン=サーンスの「白鳥」のチェロとピアノのコラボレーションを聴きました。本物の音のひびきを感じながら鑑賞することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年校外学習 立山青少年自然の家

国立立山青少年の家に校外学習に行ってきました。

あいにくの天気でしたが、野外炊飯と立山遊びリンピックにチャレンジしました。

午前中の野外炊飯では、説明をよく聞いてグループみんなで力を合わせてカレーライスをつくりました。

午後からは仲間づくりゲームにトライしました。

学校では経験できない活動を通して子供たちは充実した顔で帰ってきました。

5年総合 バケツ稲づくり

 5年総合では、米づくりの学習をしています。「JAいみずの」の方に来ていただき、土づくりや苗の植え方等を教えてもらいながらバケツ稲づくりに取り組みました。初めての田植えに子供たちは興味津々で、泥だらけになりながらも自分の苗を植えたことに達成感を味わっていました。これからは水の管理等のお世話をして美味しい米をそだてたいです!

1 8 9 10 11