4年生 校外学習

7月12日にクリーンピア射水、ミライクル館に校外学習に行っていきました。
社会科の学習で学んだことを思い返しながら、普段自分たちが出しているごみがどのように処理されるのかを見学してきました。
また、ごみを燃やすときにでる熱風を使って発電していることも、新たに学ぶことができました。
4年生になって初めての校外学習でしたが、歌の森っ子として礼儀正しく見学に参加することができました。

4年生 環境チャレンジ10

総合的な学習の時間に行っているテーマ「環境問題」に関連し、夏休み中に「いみず環境チャレンジ10」を行います。
この活動を行うにあたり、6月28日にいみず地球温暖化防止活動推進員の町野先生に来ていただき、地球温暖化やSDGsについて教えていただきました。
地球温暖化が進むにつれて地球上ではどのようなことが起こっていくのかや、富山県は地球温暖化の影響を受けどう変わっていっているのか等をクイズを通して学びました。

また、夏休み中に各ご家庭で「いみず環境チャレンジ10」を行っていただきます。4年生全員が「わが家の環境大臣」として家庭内で、地球温暖化を少しでも防止できるよう活動目標を立て、がんばることとなっています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いします。

第40回運動会を行いました。

5月21日(日)に「40周年!一致団結!心に残る運動会!」のスローガンのもと運動会を行いました。
児童は応援コール、ダンシング玉入れ、巻き起こせ歌の森の嵐、ハードル走等どの学年も力を合わせて練習の成果を発揮し、元気よく取り組みました。

PTAの役員の方々をはじめ、保護者の皆様に多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。

3年生 活動の様子

◆ 理科

「自然の観察」の学習で、虫めがねを使って春の植物を観察しました。

学校の中庭にたくさんの植物が生えていることが分かりました。

 

 

 

 

 

 

◆ 総合的な学習の時間

さつまいもの苗を植えました。生長の様子を観察するのがとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

◆ 体育

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けてがんばっています。

3・4年生の団体競技「まき起こせ!歌の森の嵐」では、どの団も、4年生のきびきびとした動きを手本にしながら一生懸命に練習をしました。

運動会当日は、たくさんの声援をお願いします。

歌の森っ子色団発足式が行われました。

 今年度の色団が決まり、縦割り班の仲間と顔合わせをしました。各団で応援コールの練習を行い一致団結した後に、縦割り班ごとに掃除場所に移動して自己紹介を行い、これから一緒にがんばろうと意欲を高めました。
6年生はリーダーとしてはりきって活動していました。

1 7 8 9 10 11 12