ちょこボラ 2021年6月10日 utanomori 6年, 未分類 校舎の改修工事の完成を記念して、(公財)とやま緑化推進機構から紅白のハナミズキが6本贈られ、グラウンドの南側に植えられています。6月に入ってから好天続きでしたが、6年生の児童がちょこボラ(ちょこっとしたボランティア)をしてくれました。 ハナミズキの葉は、気持ちよさそうに初夏の風にゆれていました。
5年校外学習 立山青少年自然の家 2021年6月7日 utanomori 5年, 学校行事, 未分類 国立立山青少年の家に校外学習に行ってきました。 あいにくの天気でしたが、野外炊飯と立山遊びリンピックにチャレンジしました。 午前中の野外炊飯では、説明をよく聞いてグループみんなで力を合わせてカレーライスをつくりました。 午後からは仲間づくりゲームにトライしました。 学校では経験できない活動を通して子供たちは充実した顔で帰ってきました。
2年生 えがおの たねまき学年会議を開きました! 2021年6月7日 utanomori 2年, 未分類 遊具の使い方で困っていた2年生。 お試し期間を経て、学年会議を開きました。 学年会議では、新しいルールに取り組んでみての振り返りと、これからみんなで取り組んでみたいと思っていることについて話し合いました。 問題を解決するために話し合ったり、提案したルールを承認し合ったりするなど、みんなで 協力して話し合うことのよさを実感しました。 「みんなで一緒にこんな「わくわく」するようなことをしてみたいな!」 「こんな2年生になりたいから「チャレンジ・チェンジ」したいな!」等、 心の中に素敵なたねを もっている子供たちが みんなに思いを伝えました。
はじめまして!ぼく・わたしのミニトマトさん! 2021年5月14日 utanomori 2年, 学年, 未分類 今日は子供たちがとても楽しみにしていたミニトマトの苗植えの日でした。 種苗店の方に来ていただき、苗の植え方や育て方を教わりました。 苗は全部で3種類あり、赤色、黄色、オレンジ色の実がなります。 子供たちは、苗が傷つかないよう、宝物のように、そっとポットから取り出して土に移し替えました。 自分のミニトマトに名前をつけたり、話かけたりと、さっそく愛情を注ぐ姿が見られました。 さあ、ぼく・わたしのミニトマトは、何色の実がなるのか、楽しみですね!
運動会に向けて心を一つに!~1・2年生 色団結団式を行いました!~ 2021年5月6日 utanomori 1年, 2年, 未分類 今日は運動会に向け、2年生がリーダーとなって1年生と一緒に結団式を行いました。 ダンスリーダーが1年生に踊りの見本を見せたり、かけ声リーダーが声を出して応援練習を進めたりしました。 結団式を通して、これから一緒にがんばるぞという気持ちを高めました。
色団が決まりました! 2021年4月26日 utanomori 未分類 今年度の色団が決まり、縦割り班の仲間と顔合わせをしました。自己紹介を行い、これから一緒にがんばろうと意欲を高めました。6年生はリーダーとしてはりきって話合いに臨んでいました。