交通安全教室を行いました

歌の森っ子が毎日を安全に過ごすことができるように、全学年で交通安全教室を行いました。警察、市役所、交通安全協会の方々に来校していただき、分かりやすく教えていただきました。「たてやまくん」もみんなが真剣に学ぶ様子を見守りに来てくれました。

[1年生]

歩道の安全な歩き方や信号の見方、飛び出しの怖さ等を、

実際に現地を歩きながら教えていただきました。

・横断歩道を渡るときは、必ず手を挙げて渡る。

・信号が青になるのを待ち、必ず「右、左、右」と確認してから渡る。

[2年生]

歩道の安全な歩き方や信号の見方、飛び出しの怖さ等を、ビデオを見ながら再確認しました。

・歩道は広がらずに、一列で歩く。

・信号が青になっても、すぐには渡らずに、必ず「右、左、右」と確認してから渡る。

[3年生]

自転車の乗り方、横断歩道の渡り方等を、実際に校庭で自転車に

乗りながら教えていただきました。

・「ブタはしゃべる」  ブ…ブレーキ、タ…タイヤ、は…ハンドル、しゃ…車体、べる…ベル

乗る前に壊れていないかを確認してから乗りましょう。

・横断歩道は降りて、自転車を押して渡る。

[4~6年生]

自転車の安全な乗り方、安全確認の仕方、危険予測について、ビデオを見ながら確認しました。

・自転車は車の仲間なので、止の標識では、必ず止まる。

・車道の端を走る前に、必ず「右、左、右、右後ろ」を確認してから乗る。

 

今日の学びを生かし、一人一人がルールを守り、安全に毎日を送ってほしいと思います。

 

 

 

令和6年度 入学式

新入生のみなさん、保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。

本日、80名の新入生が歌の森っ子の仲間入りをしました。

希望と期待に満ちあふれ、笑顔がすごく輝いていました。

 

[校長先生のお話]

2つの約束をしましょう。

・目と耳と心で話をよく聞きましょう。

・友達と仲よくしましょう。

この約束を守り、学校に慣れ、学校を大好きになって

ほしいです。

[6年生代表の言葉]

1年生が入学してくるのを待っていました。歌の森小学校には楽しい行事がたくさんあるので、

一緒に素敵な学校をつくっていきましょう。

 

担任の先生の呼名に対し、80名全員の元気な返事が体育館中に響きわたり、

すばらしい入学式となりました。

よく学び、よく遊び、素敵な歌の森っ子として成長できるように、

一緒にがんばっていきましょう。

 

 

令和6年度 着任式・新任式・始業式

 歌の森っ子のみなさん、進級おめでとうございます。

[着任式]

今年度、新しく高岡陽子校長先生が、放生津小学校から着任されました。「かがやきめざして レッツチャレンジ!」を合い言葉に、様々なことにチャレンジしていきましょうというお話をしていただきました。

[新任式]

今年度は新たに13名の教職員が着任いたしました。全員で元気よく「よろしくお願いします」と挨拶をしました。

[始業式]

本日から令和6年度の第1学期が始まりました。みなさんの表情を見ると緊張と共に頑張ろうという気持ちがあふれていて、とても頼もしく思いました。態度もすごく立派で、よいスタートを切ることができました。

 

保護者のみなさま、地域のみなさま、今年度もよろしくお願いいたします。

全校児童集会 「スマイルいっぱい集会」を行いました

2月26日(月)に全校で「スマイルいっぱい集会」を行いました。

まずは、今月の歌「この星に生まれて」を元気よく歌いました。次に、太鼓クラブの力強い演奏、ダンスクラブの素敵なダンスの発表と、これまでのクラブ活動でのがんばりを披露することができました。

委員会からの発表では、体育委員がステージで手本を見せながら、「きときと夢体操」をみんなで行いました。全校児童が一体となって、とても楽しく踊ることができました。また、集会委員会が考えた「シルエットクイズ」では、跳び箱や一輪車等、学校に関するなじみの深いものがシルエットとして出題され、大いに盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

5、6年生 冬の校外学習に行ってきました

2月22日(木)に5、6年生が国立立山青少年自然の家へ校外学習に行きました。

クロスカントリーやチューブそり等の雪上での活動を行う予定でしたが、暖かい日が続き、雪が少なくなってしまったため、屋内での活動となりました。

雪上での活動ができず、残念がっていた子供たちでしたが、館内オリエンテーリングではキーワードを隅々まで探したり、焼き板づくりでは、板を一生懸命磨いたり、新聞紙タワーやブラインドウォーク等の人間関係づくりゲームを行ったりし、自然の家の中での活動を思い切り楽しみました。

子供たちは今年度の終わりに素敵な思い出をつくることができました。

全校 避難訓練を行いました

2月8日(木)に避難訓練を行いました。今回は、地震と津波を想定した訓練でした。朝学習の時間に各学級で地震・津波の防災に関するビデオを視聴し、自分の命を守る行動について学びました。訓練では、机の下に隠れて身を守り、津波が来る想定のもと、校舎3階に全校児童が素早く避難し、整列することができました。1月1日に大きな地震が起こり、今でも地震が続いている状況の中での訓練であったこともあり、子供たちが真剣に取り組んでいる姿が見られ、とても有意義な訓練となりました。

 

 

1 2 3 4 5 6 30