6年生 子ども議会体験プログラム 2022年1月21日 utanomori 6年, 学校行事, 校外学習, 社会 1月20日(木)射水市役所にて「子ども議会体験プログラム」が行われ、6年生の子どもたちが参加しました。 議長役や市長役等の役割を立てた模擬議会や、議場の見学を行いました。 このプログラムを通して、市民のよりよい暮らしのために様々なことが話し合われていることに気付くことができました。
なわとびれんしゅう がんばるぞ! 2022年1月18日 utanomori 1年 なわとび級判定会に向けて、なわとびの練習を始めました。 体育の時間や休み時間に、積極的に取り組んでいます。 上手な友達の跳び方を参考にして、練習に励んでいます。 寒さに負けず、元気にがんばる子供たちです!☺
書初大会の練習が始まりました。 2021年12月14日 utanomori 3年, 国語, 学年, 授業 12月から書初大会の練習が始まりました。 去年までは硬筆でしたが今年からは毛筆で行います。 今年は「思いやり」という言葉に挑戦していますが、 床の上で大きな紙に文字を書くので、大変苦労しています。 少しでも上手に書こうと一生懸命に取り組んでいます。
消防署に見学に行ってきました。 2021年11月25日 utanomori 3年, 学年, 校外学習, 社会 11月18日に社会科見学で射水市消防本部に行ってきました。 消防士が行っている仕事や消防署内や消防車両の説明を受け、日頃自分たちの生活を守っている方々のことを学んできました。 子供たちは大変熱心に見学し、メモを取っていました。 また、30mあるはしご車のはしごを実際に伸ばして見せていただき高さを実感し、 消防隊員の早着替えなどを見せていただき子供たちも喜んでいました。
4年 シーサーづくり 2021年11月19日 utanomori 4年, 図工 図工の時間に粘土でシーサーをつくりました。 かっこいいシーサーやにっこり笑顔のシーサー等、個性あふれる作品に仕上がりました。 できあがったシーサーたちは、歌の森小学校をしっかり守ってくれそうです。
歯っぴー教室(1年生) 2021年11月19日 utanomori 1年 2限目に、歯みがき教室を実施しました。歯科衛生士さんが、歯垢とむし歯のことや第6臼歯の特徴を分かりやすく教えてくださいました。そして、みがき残しが多い部分を歯の絵にマジックで塗り、その部分をブラッシングして取り除きました。子供たちは「鼻から数えて6本目が6才臼歯だ」「(マジックの汚れを)えんぴつ持ちで小さく動かしたよ」と言いながら、楽しそうに学んでいました。 歯の染め出しグッズを配りました。ご家庭でみがき残しが多い部分を確かめてみてください。