校外学習に行ってきました。

2月18日に校外学習に行ってきました。

今年はコロナ禍でなかなか校外に行けなかったため児童はとても楽しみにしていました。

天気にも恵まれ楽しい校外学習となりました。

午前中は、富山県広域消防防災センター「四季防災館」で、地震体験や消火体験をしました。

日頃行っている避難訓練の大切さや、災害が起きたときの対処法などを学びました。

午後は富山県呉羽青少年自然の家で、呉羽山で採れた木の実を使い、ホットボンドで組み合わせて置き物作りに挑戦しました。

各自が工夫を凝らして思い思いに頑張っていました。

歌の森っ子の代表として、あいさつやマナーに気を付けることができました。

また、ご家庭でも校外学習で学んだことや楽しかったことを話し合っていただけたらと思います。

力作揃い! 版画作品展

YouTubeで公開しました学習発表をご覧いただきありがとうございました。

現在校内には、各学年の子供たちが図画工作で刷った版画作品や、手芸クラブや塗り絵クラブに所属している4~6年生の子供たちの作品が飾られています。

どの作品もきらりと個性が光っています!

<1年生・2年生>

 

 

 

 

 

 

<3年生・4年生>

 

 

 

 

 

 

<5年生・6年生>

 

 

 

 

 

 

<手芸クラブ・塗り絵クラブ>

消防署に見学に行ってきました。

11月18日に社会科見学で射水市消防本部に行ってきました。

消防士が行っている仕事や消防署内や消防車両の説明を受け、日頃自分たちの生活を守っている方々のことを学んできました。

子供たちは大変熱心に見学し、メモを取っていました。

また、30mあるはしご車のはしごを実際に伸ばして見せていただき高さを実感し、

消防隊員の早着替えなどを見せていただき子供たちも喜んでいました。

1 7 8 9 10