2年生 生活科「おもちゃランドをつくろう」スタート!

生活科の学習では、1年生を招き「おもちゃランド」で遊んでもらうことを企画しました。1年生に楽しんでもらうことができるように、グループで話合いました。

ゴムロケット、ブーメラン、ふくろロケット、ぴょんコップ、傘袋ロケット、びっくりカエル、コトコト車の7グループに分かれました。遊び方の工夫を考え、そのアイディアを生かして制作を進めていきます。

 

1年生 作ったおもちゃで保育園児と交流しました

生活科「あきをたのしもう」の学習で、自分たちで集めた秋のものを使いおもちゃや遊び場をつくりました。

友達と何度も相談し、試行錯誤しながらけん玉やサッカー、どんぐり迷路等のおもちゃを、つくり上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

また「もっといろんな人に完成したおもちゃで遊んでもらいたい!」という思いから、

11月22日(水)に保育園児を「あきとわくわくランド」に招き、遊んでもらうことになりました。

保育園児に楽しんでもらうためには「説明があるとよいね」「お手本を見せると分かりやすいね」

「看板があると、遊びたいところに行きやすいね」などと相談するなど、保育園児のことを思って

準備を進めていきました。

「あきとわくわくランド」の開催当日、子供たちは保育園児を遊びに誘ったり、手本を見せたり、

遊びに成功したら一緒に喜んだりするなど、保育園児が楽しむことができるように一生懸命に

活動していました。

保育園児との交流を終え、「保育園の子たちに喜んでもらえて嬉しかった」「〇〇さんの誘い方が

上手でたくさん遊んでもらえてよかったよ」など、満足そうに話す子供たちの姿がたくさん

見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」

図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習を行いました。

破ってできた紙を並べて、どのように見えるのかを想像しました。

子供たちは、「恐竜に見えるかも」「ピンクの紙だから桜に見えるよ」など、

紙の形からだけでなく、紙の色や柄も参考にしながら自由に想像しました。

様々な形の紙を組み合わせたり、クレヨンで絵を加えたりすることで、

おもしろい作品が仕上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 うごくおもちゃづくりを進めています

生活科「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の学習では、みんなでレーシングカーをつくっています。自分でつくった設計図をもとに自分だけのおもちゃをつくり上げます。今後は、自分がつくりたいと思った「うごくおもちゃ」をつくっていく予定です。一人一人が自分のおもちゃにどのような工夫を加えて、パワーアップさせていくのかが楽しみです。

2年生 持久走記録会を行いました

10月31日(火)に持久走記録会を行いました。子供たちはこの日に向けて、体育の時間や昼休みの持久走チャレンジタイムで走る練習をがんばってきました。練習の成果もあり、記録会では一人一人が自分の目標のタイムや順位を目指して全力で走り切ることができました。記録会を終えた子供たちは、達成感や走り切ることができたという満足感でいっぱいになっていました。保護者の皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。

1 3 4 5 6 7 22