生活委員会 あいさつ運動

生活委員会では、毎月8日、22日にあいさつ運動をしています。また、1日、15日には、PTAのみなさんと合同で行っています。あいさつ運動の際には、委員と一緒に活動してくれる「あいさつレンジャー」を募集し、あいさつを盛り上げています。

2月1日(木)は、約30名の児童が「あいさつレンジャー」に参加してくれました。多くの人が、元気よくあいさつを交わし合い、学校の雰囲気がますます明るくなっています。

2年生 雪遊びをしたよ

先週、グラウンドに雪が積もり、つかの間の晴れ間にみんなで雪遊びをしました。

雪だるまをつくったり、雪の坂を滑ったり、遠くへ雪玉を投げる競争をしたりするなど、思い思いに体を動かして遊びました。

寒さも忘れるくらい夢中になって雪に親しむことができました。

 

 

 

1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」

図画工作科の時間に「ぺったんコロコロ」の学習をしています。

「海の生き物」をテーマとし、タブレット端末を使って自分の描きたい生き物をまず調べました。

次に、ローラーのかけ方を工夫しながら海の様子を表現しました。子供たちは、画用紙いっぱいに思いのままローラーをかけ、楽しみました。そして、ペアでアドバイスし合いながら楽しく活動しました。

今後は、画用紙に絵を貼り、上から紺色のインクを重ねます。さらに、海の中の様子を表すためにスタンプを押して、より生き物に動きをつけていきます。できあがりを楽しみにしていてください。

2年生 なわとび運動をがんばっています

新年を迎え、2年生はなわとび運動に取り組んでいます。

短縄跳びでは、前跳び、後ろ跳びを中心に1分間で何回跳ぶことができるのかに挑戦しています。どの子もより多く跳ぼうと真剣に練習に取り組んでいます。一方、長縄跳びでは、みんなで「ハイ!ハイ!」とかけ声をかけタイミングをとるグループもあり、少しずつ上手に跳ぶことができるようになってきました。

今後も「歌スポ 8の字とび集会」に向けて2年生のみんなでがんばっていきます。

2年生 生活科 1年生をおもちゃランドにしょうたいしよう

生活科の学習でつくってきた、ゴムロケット、ブーメラン、ふくろロケット、コトコト車、傘袋ロケット、びっくりカエル、ぴょんコップのおもちゃを、1年生が楽しむことができるようにパワーアップさせました。それぞれのおもちゃグループに分かれて、得点板や的、看板等をかざり、2年生の「おもちゃランド」を体育館につくりました。

完成した「おもちゃランド」に1年生を招待し、たくさんおもちゃで遊んでもらいました。

「こうやって遊ぶよ」と説明したり、「100点だよ。すごいね!」と褒めたりするなど、お兄さんお姉さんとして一生懸命に取り組む姿から成長を感じました。優しい2年生として、これからも活躍を願っています。

 

 

1 3 4 5 6 7 23