ファミリーパークに行ってきました! 2022年10月16日 utanomori 1年, 校外学習 10月13日(木)に1年生でファミリーパークに出かけました。 青空の下、いろいろな動物をじっくりと観察したり、広場で仲間と目一杯体を動かしたりしました。 「楽しかった!」と言う子供たちの顔がとても輝いていていました。 学校の中では学べないことをたくさん学ぶことができた一日になりました。 持ち物やお弁当の準備等、ありがとうございました。
4学年 校外学習に行ってきました。 2022年10月16日 utanomori 4年, 学年, 学校行事, 未分類, 理科 10月14日(金)に4学年で校外学習に行ってきました。 天気にも恵まれ、秋とは思えないぐらいの暖かな日でした。 富山市中央植物園では、オリエンテーリングを行い、園内の様々な植物を見てきました。 富山市科学博物館では、まずはプラネタリウムを視聴した後、館内を班で回り、様々な科学体験を行ってきました。 校外学習で学んだことを生かしながら、これからも意欲的に学習に取り組んでほしいと思います。 保護者の皆様、荷物の事前準備等、ありがとうございました。
さつまいもを掘りました 2022年9月20日 utanomori 1年, 生活 5月に植えたさつまいもを1年生みんなで収穫しました。 大きなさつまいもを一生懸命掘りました。 子供たちは「大きく育っていてうれしい」「掘るのが大変だった」「はやく食べたい」など、 満足感でいっぱいでした。
5年生 金銭教育講座 2022年9月20日 utanomori 5年, 学年, 家庭科 9月16日(金)、富山第一銀行の講師の先生をお招きし、金銭教育講座を開きました。 お金と交換できるものは、物だけでなくサービスもあることや、お金の価値は変化すること、現金以外で購入する際は注意しなければならないこと等を分かりやすく教えていただきました。 初めて知ることばかりで、子供たちは目を輝かせながら聞き、限りあるお金を大切に使わなければならないことを実感していました。
5年生 稲刈り体験 2022年9月20日 utanomori 5年, 授業, 総合 9月15日(木)、グラウンド横にある田んぼを農家の方からお借りし、稲刈り体験を行いました。 子供たちは、やり方を聞いた後、役割分担しながら熱心に稲を刈っていました。 体験を通して、広大な面積の田んぼの稲を育てることの大変さや無事に収穫できるありがたみを感じることができました。
4学年で校外学習に行ってきました。 2022年9月13日 utanomori 4年, 学年, 授業, 校外学習 4年生は、9月9日に呉羽青少年自然の家に出かけました。 午前中は、グループで協力しながら森の木オリエンテーリングを行いました。 ポイントごとに木の名前と特徴をワークシートに書き留め、自然を体感しながら学ぶことができました。 午後からは池遊びをしました。ジャングルやいかだ、ターザンロープを楽しむ笑顔がとてまぶしかったです。 天候にも恵まれ、充実した1日を過ごすことができました。 保護者の皆様、荷物の事前準備等、ありがとうございました。