2年生 国際交流を行いました

1月18日(木)に、ニュージーランド出身のジャーレッド先生をお招きして国際交流を行いました。今回は、ニュージーランドの伝統的な踊りである「ハカ」を体験しました。

ハカの紹介では、ハカに出てくる「プカナ顔」や「ウィリー手」、「カマテ」等を詳しく学び、子供たちは興味津々な様子で話を聴いていました。

ハカの体験では、体を大きく動かしたり、表情を付けたりして、強さを表現することを楽しみました。

今後も外国の文化に興味をもってほしいと思います。

 

2年生 なわとび運動をがんばっています

新年を迎え、2年生はなわとび運動に取り組んでいます。

短縄跳びでは、前跳び、後ろ跳びを中心に1分間で何回跳ぶことができるのかに挑戦しています。どの子もより多く跳ぼうと真剣に練習に取り組んでいます。一方、長縄跳びでは、みんなで「ハイ!ハイ!」とかけ声をかけタイミングをとるグループもあり、少しずつ上手に跳ぶことができるようになってきました。

今後も「歌スポ 8の字とび集会」に向けて2年生のみんなでがんばっていきます。

2年生 生活科 1年生をおもちゃランドにしょうたいしよう

生活科の学習でつくってきた、ゴムロケット、ブーメラン、ふくろロケット、コトコト車、傘袋ロケット、びっくりカエル、ぴょんコップのおもちゃを、1年生が楽しむことができるようにパワーアップさせました。それぞれのおもちゃグループに分かれて、得点板や的、看板等をかざり、2年生の「おもちゃランド」を体育館につくりました。

完成した「おもちゃランド」に1年生を招待し、たくさんおもちゃで遊んでもらいました。

「こうやって遊ぶよ」と説明したり、「100点だよ。すごいね!」と褒めたりするなど、お兄さんお姉さんとして一生懸命に取り組む姿から成長を感じました。優しい2年生として、これからも活躍を願っています。

 

 

2年生 キックベースボールをがんばっています

体育では、「キックベースボール」の学習を行っています。

ボールを蹴ったり、捕ったりする練習をした後、守備と攻撃のルールを学習しました。だんだんルールが分かり、楽しくゲームをすることができるようになってきました。

どのようにすれば勝つことができるのかについて作戦会議をすると、「フライを捕られないようにボールが浮き上がらないように蹴ろう」「ボールが通り抜けないように、姿勢を低くして守備をしよう」などと様々な考えを伝え合っていました。

今後も友達と協力し合って、キックベースボールを楽しんでほしいと思います。

1 2 3 4 5 7