感謝の気持ちを込めて!卒業おめでとう集会を行いました。

3月1日(水)、いままでありがとう六年生 卒業おめでとう集会を行いました。「祝?卒業 6年生に感謝の気持ちを込めて記憶に残る宝物をつくろう」の目当てのもと、5年生が中心となりそれぞれの学年で出し物やプレゼント渡しをしました。
各学年の感謝の気持ちがこもった、とてもすてきな集会になりました。6年生は小学校生活も残り12日となりました。たくさんの思い出をつくって羽ばたいていってほしいと思います。


給食週間で書いた手紙渡し(給食委員会)

いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝の気持ちを込めて、全校児童が手紙を書きました。
そして給食委員が全校を代表して、調理員さんに手紙を渡しました。
調理員さんから「いつも残さず食べてくれてありがとう。これからも、もりもり食べて、元気いっぱいの歌の森っ子になってください」とメッセージをいただきました。
これからも、感謝の気持ちをもって、おいしく給食をいただきましょう。

避難訓練(津波対応)を行いました。

2月9日(木)に地震による津波を想定した避難訓練を行いました。まず朝活動の時間に、地震と津波の怖ろしさと対処法についての映像を観ました。その後、地震発生を想定した実際の訓練において、放送の指示に従い、机の下に隠れて落下物から身を守る練習をしました。さらに、地震の揺れがおさまったことを確認し、津波がくることを想定して速やかに3階へ避難することができました。
自分の身を自分で守る歌の森っ子であってほしいと願います。

令和4年度 学習発表参観が行われました。

2月4日(土)は、学習発表参観が行われました。
各学年の児童が、この日に向けて、一生懸命練習してきました。
保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
以下は、各学年の発表内容です。

1年生「もうすぐ2年生!できるようになったこと発表会」

2年生「スマイルはっぴょう会」

3年生「成長と感謝を伝えよう~二分の一成人式~」

4年生「10歳のありがとう~二分の一成人式~」

5年生「あこがれの6年生へSTEP UP」

6年生「One for all All for one 家族に今までの感謝と成長を伝えよう」

各学年の成長をしっかりと表現することができた、すてきな発表会となりました。

4年生 図工版画

 1月24日(火)、4年生は、多色刷版画の刷り込みの段階に入りました。完成したときの様子を想像しながら、刷りました。友達と協力して、丁寧かつ素早く行うことができました。刷り終わった後、絵の具で鮮やかに色を加えていきました。学習参観日に掲示しますので、ぜひご覧ください。

令和4年度 第3学期始業式 校内書初大会

1月10日(火)に第3学期が始まりました。学校では児童の元気な声が響き、活気が戻ってきました。

TV中継で行われた始業式では、校長先生が「3学期は短いですが、多くの行事があります。また、1から5年生は次の学年に上がる準備をする時期であり、6年生は小学校生活最後の時期です。みんなで協力し合いながら一つずつ跳び越えていきましょう」と話されました。

また、代表7名の児童が、第3学期の目当てを発表しました。その堂々とした態度から、強い決意が感じられました。

始業式後には、校内書初大会が行われました。1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆でそれぞれの課題にチャレンジしました。どの児童も、静かな落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組むことができました。

1 8 9 10 11 12 30