投稿者: utanomori
6年 租税教室と調理実習を行いました
5月30日(金)に、高岡税務署から2人の職員の方に来ていただき、税金についての学習をしました。
クイズやビデオ鑑賞を通して、税金がどのように使われるのかについて楽しく学びました。
クイズの時には社会の授業で学んだことを思い出しながら答えたり、ビデオ鑑賞の時には集中して真剣な表情で見たりしていました。
税金の仕組みを詳しく学ぶことができる時間になりました。
6月4日(水)、5日(木)に、クラス毎に調理実習を行いました。
野菜炒めにスクランブルエッグを加えた「いろどり炒め」を作りました。
野菜を切りそろえたり、火の通りを確認しながら炒めたりするなど、一つ一つの工程を試行錯誤しながら行いました。
どのグループも、出来上がった料理を笑顔で食べていました。
明日の運動会中止のお知らせ
令和6年度卒業証書授与式
エスポワールこすぎさんから大型年賀状をいただきました
令和6年度 第3学期 始業式
令和6年度 第3学期 始業式を行いました。気温の関係でオンラインで行いましたが、子供たちは目と心をつなげて各教室で真剣に参加することができました。
〔代表児童の3学期の目当ての発表〕
クロールで25m泳げるようになりたい。かけ算九九の下がりとバラバラができるようになりたい。自主学習や宿題に丁寧に取り組み、算数の学習をがんばりたい。1日5回を目標にして、苦手な発表ができるようになりたい。校内書初大会で金賞を取りたい。自分が苦手なことが得意なことになるように自主学習をがんばりたい。今までお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えたい。
どれも、意気込みがよく伝わる素敵な発表でした。
〔校長先生のお話〕
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から3学期が始まり、がんばろうという気持ちでいっぱいだと思います。新年に決めた目当てを達成するためには、具体的にどこでどのように努力するのかが大切です。努力している途中は困難にもぶつかるかもしれません。1枚の紙は薄くてすぐに破れますが、365枚の紙を束にすると厚くて強いものになります。365枚は1年に例えました。自分の力を信じて毎日努力を続けていくことで、大きな成果につながります。今年は生命力と再生力の強い蛇の年です。どんどん新しいことに挑戦していきましょう。第3学期始業式を終え、子供たちは心がひきしまりました。これからの成長が楽しみです。